2025年、東京都看護協会災害対策委員会は
看護実践能力習熟段階別の研修をはじめます!

2025_災害対策主催研修_看護実践能力習熟段階別研修

※ 研修申込は 研修一覧 – 公益社団法人 東京都看護協会 からお願いいたします※

 

レベルⅣ研修 災害時の看護マネジメントとは(2025年8月2日開催)

今回は、2024年能登半島地震で被害に遭われた石川県内の3病院の看護部長の方々に、現場のリアルなお話をしていただくことになりました。貴重な機会ですので、ぜひお申し込みください!

2025年8月2日開催 災害対策委員会主催研修(レベルⅣ研修)「災害時の看護マネジメントとは」

※ 研修申込は 研修一覧 – 公益社団法人 東京都看護協会 からお願いいたします※

 

レベルⅡ研修 首都直下地震発生!自部署をあなたはどう守る?(2025年10月25日開催)

今、首都直下地震が発生したら、それが職場なら、リーダー業務を任されている時なら、あなたはどうしますか?

自部署で何をしたらよいのか、など、講義だけでなく様々な形の机上シミュレーションで、一緒に考えていきましょう!

2025年10月25日開催 災害対策委員会主催研修(レベルⅡ研修)「首都直下地震発生!自部署をあなたはどう守る?」

※ 研修申込は 研修一覧 – 公益社団法人 東京都看護協会 からお願いいたします※

 

レベルⅢ研修 災害時の院内全体および地域を考える-管理者初級編(2025年12月13日開催)

災害時に、自分の職場が機能しなくなった時に職場・地域はどうなるのか…想像したことがあるでしょうか。
今回の研修で、災害時の倫理のほか、自施設のBCPや防災対策などが立案された背景を知り、理解することが目的です。自部署でリーダー的役割を担っている方で「災害時、私は自施設でどのような役割を求められているのか」「何を考え、行動しなければならないか」を具体的に考えるための初級編として、一緒に学びませんか!
※本研修は、先着順ではありません。
 申込期間終了後、10月20日(月)に受講可否をお知らせする予定です。

2025年12月13日(土)開催 災害対策委員会主催研修(レベルⅢ研修)「災害時の院内全体および地域を考える-管理者初級編

※ 研修申込は 研修一覧 – 公益社団法人 東京都看護協会 からお願いいたします※