2023.01.27
他団体のお知らせ
口腔ケアWebセミナー 開催のご案内
演 題:病院や施設で行う口腔ケア―きほんのキー
配信日時:2月16日10時~2月17日22時まで
再生時間:約60分 配信時間中は何度でも視聴可能
講 師:藤原千尋 先生 独立行政法人国立機構 福山医療センター 主任歯科衛生士
視聴方法:事前申込み制
申込み時のメールアドレスへ視聴用のURLが送られてきますので
配信時間内にURLより視聴して頂く方法です。
(視聴メール送信日:11月24日9時30分頃予定)
お申込み:https://beanstalksnow.seminarone.com/beanstalksnowseminar202302160217/event/
申込締切:2月15日22時まで
参加費無料
ご案内DM
セミナーに関するお問い合わせ
主催 雪印ビーンスターク株式会社
メール m990023@beanstalksnow.co.jp
※お電話でのお問い合わせはお受けしておりませんのでご了承ください。
お問合せ受付時間:平日10時~17時まで
(時間外のお問合せにつきましては、返信が翌日になりますので、何卒ご了承ください。)
2023.01.24
会員特典
2023.01.23
官公庁のお知らせ
医療情報の理解促進に関する研修会開催のご案内
東京都では、 患者が自身の主体的 な選択・判断の基となる医療情報の理解を深めるとともに、患者やその家族と医療従事者等のより良い関係づくりを進めるため、都内の医療従事者等を対象に、効果的な説明・助言の方法や説明を行う上で参考となる制度・知識の提供等を行う研修会を開催します。詳細は案内ちらしをご参照ください。
研修概要・お申し込みについては東京都Webサイトをご確認ください。
[開催概要]
研修名 :医療 情報の理解促進に関する 研修会
受講対象:都内医療機関の従事者、 区市町村 職員 等
開催方法:研修動画をオンデマンド配信
動画配信期間:令和5年 2月1日(水)~ 28 日(火)
申込期限: 2月17日(金)
主 催:東京都
事務局:東京都 福祉 保健局 医療政策部 医療政策課 医療 改革推進 担当 03-5320-4448
2023.01.23
官公庁のお知らせ
東京ウィメンズプラザ主催「保健・医療関係者対象研修」「都民向け講演会」のお知らせ
東京都生活文化スポーツ局都民生活部「東京ウィメンズプラザ」は、東京都の男女平等参画施策の拠点として、男女平等参画・女性活躍を推進するための様々な事業を展開しています。
その一環として、都内保健・医療関係者向け研修「職務関係者研修(第5回)」及び、都民向け講演会「令和4年度 女性活躍推進事業 働く女性のメンタルヘルス講演会」の開催についてご案内いたします。
【研修】
研修名 :令和4年度 職務関係者研修(第5回)
「保健・医療現場におけるDV被害者の早期発見と適切な対応」
開催日時:令和5年2月28日(火)13:30~16:20
開催方法:オンライン開催 Zoom
内 容:講義 DVへの適切で効果的な対応を知る
講師 三隅 順子 氏(助産師・東京医科歯科大学看護学講師)
申込先アドレス:wkoza@tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp
申込締切:2月17日(金)
詳細はご案内ちらしをご覧ください。
【講演会】
講演会名:令和4年度 女性活躍推進事業 働く女性のメンタルヘルス講演会
「対人関係のストレスから私を守るための職場コミュニケーション」
開催日時:令和5年3月4日(土)14:00~15:40
開催方法:オンライン開催 Zoom
内 容:講座1 働く女性が対人関係でストレスを感じがちなのはなぜ?
講師 田中 遥 氏(医療法人ベスリ会ベスリクリニック院長)
講座2 私も相手も大事にする職場コミュニケーション
講師 森田 汐生 氏(NPO法人アサーティブジャパン代表理事)
講師2人によるまとめ
申込URL:https://req.qubo.jp/mental/form/VZdvbUsD
申込締切:2月28日(火)
詳細はご案内ちらしをご覧ください。
2023.01.23
官公庁のお知らせ
多職種連携連絡会シンポジウム 開催のお知らせ
中高生及び医療・介護・福祉系の学生向けに、在宅医療に関するシンポジウムを開催します!
1 日時 令和5年2月18日(土曜日)14時から16時20分まで
2 開催方法 Web会議によるオンライン開催
3 目的 中高生の皆様及び医療・介護・福祉系の学校に通う大学・専門学生を対象に、超高齢社会の進展により増加する在宅療養者を支える様々な職種の仕事内容や在宅医療の中での役割をご紹介し、地域を支える多職種の連携の重要性への理解と、将来の進路選択の一助となることを目的に開催します。
4 内容 中高生の皆様及び医療・介護・福祉系の学校に通う大学・専門学生を対象に、地域包括ケアに関する総論及び地域包括ケアを支える様々な職種の役割について講義及びディスカッションを行います。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/iryo_hoken/zaitakuryouyou/R04tasyokusyu-sympo.html
チラシはこちら
2023.01.20
看護協会
2023.01.16
官公庁のお知らせ
令和4年度厚生労働省委託事業「在宅医療関連講師人材養成事業」における研修会の実施について
厚生労働省では 、都道府県等における在宅医療に関する人材育成を支える高度人材を養成するため 、「在宅医療関連講師人材養成事業 令和4年度厚生労働省委託事業 」の一環として、 医師 、看護師、 行政職員に加え、介護関係者を含む多職種を対象とした研修会を開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
事前学習動画
● 総論_再生リスト:
https://www.youtube.com/playlist?list=PLfJUlJePZO8BOGLuk7qzU2sORKZ4gxfdj
● 各論_再生リスト:
https://youtube.com/playlist?list=PLfJUlJePZO8CIXm3WxQtPBA7iT8KgqpKP
2023.01.13
看護協会
【令和4年度 東京都看護協会 看護管理者・教育責任者交流会企画委員会主催】 【ZOOM研修】対応が困難と感じる看護学生や看護職の支援の方法を考える
開催日時:令和5(2023)年2月25日(土) 13:30~15:30
対象:看護職
参加費 :会員 3,300円 非会員 6,600円
申込:WEBのみ
申込期間: 2023年 1 月 11日(水)~2月 6 日(月)
2023.01.13
看護協会
【令和4年度 東京都看護協会 主催研修】 【緊急勉強会】 看護職員の賃金制度の抜本的見直しに関する勉強会
日 程:2023年2月7日(火) 及び 2023年3月8日(水)
時 間:13:30~16:30 〔受付開始13時15分〕
参加費:無料
対象:看護管理者及び事務責任者・人事担当者
定 員:各会100名 (オンライン開催)
申込:WEBのみ
申込期間: 1回目(2/7) 2023年 1月15日(月)~1月30日(月)
2回目(3/8) 2023年 1月15日(月)~2月28日(火)
※詳細・お申込みは下記リンクよりご確認ください。
<1回目>
https://course.tna.or.jp/cpage/edit_cert/nurse?&tid=4260
<2回目>
https://course.tna.or.jp/cpage/edit_cert/nurse?&tid=4261
2023.01.13
看護協会
【令和4年度 東京都看護協会 看護師職能委員会Ⅰ 主催研修】 「全世代に向けた地域包括ケア~誰もが地域で生活できるように~」ご案内
<内容>
1.講義:地域包括ケアのねらい 13:30~14:20
2.事例発表 14:30~15:30
開催日時:2023年2月11日(土・祝)13:30~16:00(150分)
開催方式:オンライン配信
対象:病院看護職・訪問看護職員・その他地域方ケアに興味のある看護職
参加費 :会員 2,750円 非会員 5,500円
参加申込期間:2022年12月15日(木)~2023年1月24日(火)
定員:100名
2023.01.13
他団体のお知らせ
2023.01.12
他団体のお知らせ
Webセミナー「第3回補助循環セミナー」開催のご案内
一般社団法人東京都臨床工学技士会 循環器専門部会 主催の医療従事者向けWebセミナーについてご案内いたします。
セミナー概要はポスターをご参照ください。
開催日時:令和5年2月3日(金)18:30-21:00
開催形式:Web配信 Zoom Webinar
目 的:補助循環業務に関わる医療従事者として、補助循環管理において必要な知識の習得
申込URL:https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=6823010169900954&EventCode=P869377552
お問合先:一般社団法人東京都臨床工学技士会 学術委員会 循環器専門部会
部会長 永田 吾一(東海大学医学部付属病院)E-mail:nagata.goichi@tokai.ac.jp
2023.01.11
他団体のお知らせ
【日本看護協会】「看護業務の効率化先進事例アワード 2022」表彰式・事例報告会のご案内
開催日時:2023年1月19日(木)13:30~16:00
開催方式:オンライン配信
参加費 :無料
参加申込期間:2022年12月6日(火)~2023年1月19日(木)
定員:1,000名
※定員に達した場合は申し込み期間中でも受付を締め切ることがございます
参加申込方法:下記リンクの専用フォームよりお申し込みください。
https://zoom.us/webinar/register/WN_4EqLyuy_RUWaYH8D5K-icA
今年度受賞施設及び表彰式のプログラムにつきましてはこちらからご覧ください。
https://www.nurse.or.jp/nursing/shuroanzen/work_efficiency/award/recent.html
2023.01.11
看護協会
令和4年度 東京産業保健師勉強会(第35回)開催のお知らせ
テーマ:働く女性の健康支援
~健診や相談から見えてくる女性特有の健康課題とその対応について~
開催日:2023年2月11日(土) 14:30~16:30
場 所:東京都看護協会会館 研修室301
対象者:産業保健に関わる保健師であればどなたでも参加可能です。
実施目的
・自主的学習と実践を通して産業保健師の役割を理解する
・実務に関する考え方の基本を学び、産業保健師としての技術向上を図る
・産業保健師のネットワークを作る
詳しくはこちら をご覧ください。
2023.01.10
会員特典
会員特典 三井住友トラスト VISAゴールドカード「新規入会キャンペーン」締切間近!
三井住友トラスト VISAゴールドカード「新規入会キャンペーン実施中!」
2023年1月31日まで!締切間近です。この機会に是非ご検討ください。
[新規入会キャンペーン]
特典1:新規ご入会で最大 3,000円 キャッシュバック
特典2:ご入会後のご利用で最大20,000円相当のポイントプレゼント
入会するだけでキャッシュバック!使えば使うほどお得なキャンペーン!
ゴールドカードは、日常生活の様々なシーン、お買い物やご旅行でお役に立ちます。
詳細は三井住友トラストVISAゴールドカード年会費優遇サービスのご案内ちらしをご覧ください。
会員特典情報「ゴールドカード年会費優遇サービスのページ」も併せてご覧ください。
新しいキャンペーンやお得な優待情報など、ますます充実の会員特典。
詳しい内容、特典のお申し込みは会員マイページの会員特典をご覧ください。
2023.01.10
他団体のお知らせ
Webセミナー「C型肝炎撲滅にむけて」開催のご案内
アッヴィ合同会社主催のメディカルスタッフ向けWebセミナーについてご案内いたします。
詳細は案内ちらしをご覧ください。
演 題:C型肝炎撲滅のための肝炎医療コーディネーターの役割 ~院内連携の事例も交えて~
講 師:アッヴィ合同会社 肝炎戦略統括部 稲垣仁志(日本医業経営コンサルタント協会認定登録コンサルタント)
開催日時:2023/ 2 /1 (水)・2/2 日(木)
・12:30~・14:30~・16:30~・18:30~
Web配信:Zoom
登録URL:https://bit.ly/3VDbOs2
ウェビナーID:929 1038 2399 パスコード:065724
視聴方法:事前登録制 ※詳細はご案内ちらしをご覧ください。
お問合先:アッヴィ合同会社 佐藤芳行 yoshiyuki.sato@abbvie.com(080-7081-8734)
2023.01.06
会員特典
会員特典 「新春婚活キャンペーン」のご案内
会員特典情報を更新しました。
婚活・結婚相談のツヴァイから「新春婚活キャンペーン」のご案内
「新春婚活キャンペーン」を実施中です!
期間:2023年1月3日(火)-1月30日(月)
【キャンペーン内容】
・入会初期費用より税込10,000円OFF
・1月15日までのご入会で、検索申し込み数2倍
※法人特典の11,000円OFFとの併用はできません。
新しいキャンペーンやお得な優待情報など、ますます充実の会員特典。
詳しい内容、特典のお申し込みは会員マイページの会員特典をご覧ください。
2023.01.04
看護協会
2022年度 災害支援ナース登録・更新研修の開催報告
東京都看護協会では2009年より災害支援ナースの登録・育成研修を開始し、これまでに1,735名の方が災害支援ナース養成研修を受講しています。
2022年12月10日(土)をもって、2022年度の災害支援ナース登録・更新研修が全て終了しました。
本年度の活動についてご報告いたします。活動レポートをご覧ください。
2022.12.27
会員特典
会員特典 木下大サーカスをお得な割引価格で
創立120周年!
木下大サーカスをお得な割引価格でお楽しみいただけます。
期間:12/24(土)- 2023年3/12(日)
会場:立川駅北 立川立飛特設会場
詳しくは会員特典ページをご覧ください。
2022.12.27
他団体のお知らせ
日本看護協会 全国知事会会長へ要望書提出「看護職員の処遇改善・保健所保健師の確保」
公益社団法人日本看護協会は、12 月21 日、全国知事会会長宛てに「看護職員の処遇改善及び保健所保健師の確保に関する要望書」を提出しました。
《要望事項》
1.看護職員の処遇改善
2.都道府県保健所保健師の確保
詳細は日本看護協会公式Webサイトのお知らせ<要望書・意見書>をご参照ください。
看護職員の処遇改善については、日本看護協会 協会ニュース(2022年12月号)にも大きく取り上げられています。
・協会ニュース12月号 全ての看護職員のキャリアアップによる処遇改善へ大きな一歩
協会ニュースについては日本看護協会公式Webサイトのお知らせ<機関紙:協会ニュース2022年>をご覧ください。