看護協会

多摩北地区支部 研修報告「人材育成」

多摩北地区支部は「人材育成」をテーマに研修を開催いたしました。
詳細は多摩北地区支部ページの研修報告をご覧ください。
・研修報告:令和5年5月6日開催「人材育成」
多摩北地区支部ページ

他団体のお知らせ

日本看護協会「看護職による患者虐待防止に関する共同声明」発出

公益社団法人日本看護協会は、看護職による患者虐待防止に関する共同声明を一般社団法人日本精神科看護協会、一般社団法人日本精神保健看護学会と共に発出しました。
今般発生した精神科病院における看護職による患者虐待事件、及びこれまでの度重なる同様の事件発生を受け、看護職能団体として再発防止に向け、看護界全体で取り組みを強化することを表明しました。

 

精神科病院における看護職による患者虐待事件を受けた今後の虐待防止に係る取り組みの強化に関する共同声明
公益社団法人日本看護協会ニュースリリース

看護協会

チャットボット運用開始

東京都看護協会では、利用者の皆さまの利便性向上を図るため、令和5年4月1日よりAIチャットボットを導入いたしました。

【チャットボットの概要】

AI(人口知能)を活用し、お問い合わせをチャット(対話)形式で自動応答するシステムです。
AIチャットボットが24時間365日問い合わせにお答えいたします。

 

【利用方法】

パソコン、スマートフォン、タブレット等により、東京都看護協会のウェブサイトからアクセスすることができます。

 

 

【アンケートへのご協力のお願い】

AIチャットボットの回答が適切であったかどうかご判断をお願いします。
ご利用者様からのフィードバックによりAIが学習し、より適切な回答を提示できるようになります。

  

 

東京都看護協会では、よりよいサポートをご提供できるよう努めてまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

看護協会

令和5年度「中堅期保健師コンサルテーションプログラム(3日制)」研修のお知らせ

~保健師の施策化能力向上研修~

 

保健師としてスキルを身につけたい!

自分の活動に根拠を持ち、実践したい!

今ある 事業を より良くしたい!

地域の声を施策に生かしたい!

 

そのお悩み、保健師仲間とともに学び、解決しませんか?

 

ご応募、詳細はこちらをご覧ください。

チラシはこちら

他団体のお知らせ

第8回日本血管看護研究会 開催のご案内

日本血管看護研究会は「第8回日本血管看護研究会」を開催します。
第51回日本血管外科学会学術総会との合同開催です。

 

テーマ:血管看護で築こう、サスティナブルなキャリア形成
日 時:2023年6月2日(金)13:30〜16:30
場 所:京王プラザホテル 第5会場 
会 長:種子田裕美 東京医科大学

 

申込等、詳細はポスター日本血管看護研究会Webサイトをご参照ください。

 

看護協会

多摩南地区支部 施設紹介「日野市立病院」

多摩南地区支部から施設のご紹介です。
詳細は多摩南地区支部ページの施設紹介「日野市立病院」をご覧ください。
多摩南地区支部ページ

官公庁のお知らせ

「災害時における多職種連携について」講演会開催のお知らせ

東京都では医療従事者の資質向上を図るため、医療現場における医療従事者共通の課題等に関する講演会を開催しています。
今回は、多くの災害支援活動を行ってきた国際医療福祉大学大学院教授の石井 美恵子 氏に、災害時における多職種連携についてお話しいただきます。
災害時の保健医療提供体制再考の機会として、是非御参加ください。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

チラシはこちら

看護協会

マナビバ イベント開催のご案内

看護職の仲間と学ぼう!オープンデー
「マナビバ」開催!

看護に役立つスキルが学べる看護セミナーが3本立て!
企業展示も見どころ満載!
11時開場 13時講座開始 16時30分終了(予定)

 

ぜひご参加ください。
詳細はマナビバご案内ページをご覧ください。

 

マナビバフライヤー

看護協会

令和5年度 卒煙サポーター研修を開催いたします

研修名:日本禁煙学会認定 令和5年度 卒煙サポーター研修
研修日程:令和5年7月2日(日)13:30 ~ 16:30
会場:東京都看護協会 会館
参加費:東京都看護協会会員:3,300円 非会員:9,900円

 

申込期間:令和5年5月15日(月)~ 6月11日(日)

お申込みは こちら から

 

※ 本研修は、日本禁煙学会認定単位取得可能研修です。
 http://www.jstc.or.jp/modules/meeting/index.php?content_id=3

 

お問い合わせ
公益社団法人 東京都看護協会 教育部
担当:横山
TEL:03-6300-5183

官公庁のお知らせ

新型コロナウイルスワクチン の令和5年春開始接種のお知らせ

令和5年5月8日から接種が始まる春夏の接種の対象者は、高齢者、基礎疾患を有する方のほか、重症化リスクの高い方が集まる場所でサービスを提供する医療機関等の従事者となっています。

◇令和5年春開始接種の概要◇

[接種対象者]
初回接種(1・2回目接種)完了者のうち、最終接種から少なくとも3か月以上経過した方で、以下に該当する方
●65歳以上の高齢者
●基礎疾患を有する方(5~64歳以下)
●医療従事者・介護従事者等

[接種期間]5月8日~8月31日

[接種券の発行]
接種を受けられる方の住民票所在地の区市町村が行います。接種を希望される方は、御自身の住民票所在地の区市町村での接種券発行方法をご確認の上、必要な手続きをとっていただくようお願いいたします。

[接種場所]
接種を受けられる方のお住まいの自治体の接種会場・接種施設のほか、都の大規模接種会場でも接種を受けられます。

詳細は東京都新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイトをご覧ください。

 

新型コロナワクチン接種のお知らせ PDF(2164KB)

 

新型コロナウイルスワクチン令和5年春開始接種の対象者 PDF(701KB)

 

 

看護協会

会報「看護とうきょう」137号表紙写真募集中です

東京都看護協会の会報誌「看護とうきょう」の表紙をあなたの写真で飾ってみませんか?
次号137号(2023年秋発行予定)の表紙写真応募締切は6月23日(金)です。
毎号約5万部を発行している会報誌です。
皆様、ふるってご応募ください!

お申込み方法など、詳細は会報「看護とうきょう」表紙写真募集ページをご覧ください。

・応募資格:公益社団法人東京都看護協会 会員様
・応募期間:137号(2023年秋発行予定) 令和5年3月16日~6月23日

※採用作品については謝礼を進呈いたします。

官公庁のお知らせ

東京都 勤務環境改善に取り組む医療機関を支援

東京都医療勤務環境改善支援センターでは、勤務環境改善に取り組む医療機関を支援します。

東京都では勤務環境改善に取り組む医療機関を支援するため、医療法に基づき東京都医療勤務改善支援センターを設置し、医療機関の多様なニーズに対し、医業経営・労務管理の専門家による支援を無料で行っています。

令和5年度に支援を希望する医療機関を募集しています。

詳細は、東京都医療勤務環境改善支援センターウェブサイトをご覧ください。

支援対象施設:都内全医療機関(病院及び診療所)
募集内容:(1)導入支援 (2)組織力向上支援 (3)医師労働時間短縮計画作成支援 (4)訪問相談支援
申込期間:随時応募可能
提出先及び問合せ先:東京都福祉保健局医療政策部医療人材課人材計画担当
電話:03-5320-4441(直通)
メール:S0000297@section.metro.tokyo.jp

案内ちらし(PDF:841KB)

他団体のお知らせ

口腔ケアWebセミナー 開催のご案内

この度「口腔ケア」をテーマとしたWebセミナーを開催することに致しましたので、ご案内をさせていただきます。この無料Webセミナーは雪印ビーンスターク株式会社の提供により配信されるスポンサードセミナーです。私たちは口腔ケアを通じて「患者様をもっと笑顔にしたい」という皆様の想いを応援します。 今回のセミナーでは講師として日本赤十字広島看護大学名誉教授 迫田綾子先生をお迎えして「誤嚥性肺炎を防ぐポジショニングと口腔ケア」の演題でご講演を頂いております。

演  題:誤嚥性肺炎を防ぐポジショニングと口腔ケア
配信日時:5月25日(木)11時~5月26日(金)22時まで
     ※今回は2日間の視聴としてますので是非ご参加下さい
再生時間:約60分 配信時間中は何度でも視聴可能です。
講  師:日本赤十字広島看護大学
     名誉教授 迫田綾子 先生
視聴方法:事前申込み制です。 
     申込み時のメールアドレスへ視聴用のURLが送られてきますので    
     配信時間内にURLより視聴して頂く方法です。
申込締切:5月24日(水)の21時59分まで

ご案内DM

 

セミナーに関するお問い合わせ

主  催:雪印ビーンスターク株式会社
    ウェルネス事業部リフレケア企画グループ
担当者名: 津田・吉川(キッカワ)
メールアドレス:m990023@beanstalksnow.co.jp

※お電話でのお問い合わせはお受けしておりませんのでご了承ください。

 

看護協会

令和5年度 東京都助産師定着促進事業 説明会(オンライン)のお知らせ

東京都看護協会では、東京都から受託し、都内に勤務する助産師の実践能力の強化、モチベーションアップを図り、定着を促進するための出向事業を実施いたします。

日  時 令和5年4月21日(金)15時~16時
対  象 都内の産科を標榜する病院、クリニック、助産所等
申込方法 東京都看護協会研修システムからお申し込みください。

 

説明会ちらし 

【お問い合わせ】
助産師定着促進事業
担当 事業部事業係

Eメール:jigyo3@tna.or.jp

TEL:03-6300-5398

看護協会

【重要】東京都看護協会会館の入退館について

当協会では、館内のセキュリティ強化を図るため、令和5年4月1日より受付の運用を開始しております。

開館時間

平 日 午前8時30分~午後8時
土曜日 午前8時30分~午後5時

研修参加者ならびに全ての来館者の方は、1階入口の受付にて、所定の手続き後入館してください。

詳細は東京都看護協会会館の入退館についてをご覧ください。

看護協会

地区支部施設紹介

東京都看護協会の6地区支部は、会報「看護とうきょう」136号で施設紹介を行っております。
詳細は各地区支部ページの「施設紹介」をご覧ください。

 

東部地区支部
 順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター
西部地区支部
 一般財団法人自警会東京警察病院
南部地区支部
 日本赤十字社医療センター
中部地区支部
 公益社団法人東京都教職員互助会三楽病院
多摩北地区支部
 東京都立多摩北部医療センター
多摩南地区支部
 地医療法人社団桐光会 調布病院

会員特典

会員特典 「セコム・ホームセキュリティ」のご案内

会員特典がますます充実!

セコム株式会社の「セコム・ホームセキュリティ」を会員特別価格でご利用いただけます。

 


 

詳しくはパンフレットをご覧ください。
パンフレット【防犯対策】
パンフレット【救急対策】

 

お申込み等、詳細は会員マイページよりご確認ください。
新しいキャンペーンやお得な優待情報など、ますます充実の会員特典情報は会員特典ページをご覧ください。

他団体のお知らせ

がんフェア2023 AYA世代と共に

年々増えている「がん」
自分や大切な人が 「がん」になったらどうすれば いいのか?
皆が 「がん」を正しく知り、「がん」と共に生きる社会を目指すイベント
それが「がんフェア」です。

 

開催概要
【名称】 がんフェア2023 ~AYA世代と共に~
【期日】 2023年 6月17日(土)・18日(日)の2日間開催
【会場】 東京体育館「サブアリーナ」 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-17-1
【催事形態】 リアル催事と配信ライブイベントによるハイブリット型催事 入場無料
【対象】・ AYA世代(思春期・若年成人・就労世代)のがん患者さん・ご家族
    ・ AYA世代(思春期・若年成人・就労世代)
    ・ 健康意識の高い方 ・ ヘルスケアに関心のある方 ・ 健康経営優良企業の方
【主催】 (公財)がん集学的治療研究財団
【協賛】 大鵬薬品工業(株) 、オイシックス・ラ・大地(株) 、 (株)グッドバンカー、 (株)HIROTSUバイオサイエンス
【協力】(一社)AYAがんの医療と支援のあり方研究会(AYA研)、NPO法人J.POSH、(株)資生堂、 ソニー生命保険(株)
    (公社)東京都看護協会、(株)マジックハンズ
【後援】 渋谷区、 (公社)東京都医師会、 (公社)東京都看護協会、 東京都社会保険労務士会、(公社)日本医師会
    (一社)日本乳癌学会、(公社)日本婦人科腫瘍学会

詳細・お問い合わせ 公式ウェブサイト

他団体のお知らせ

第10回GPRJ(喉頭摘出後リハビリテーションについての集学的アプローチ)

喉頭摘出後の呼吸器・嗅覚・音声リハビリテーションに関する最新の知見や技術、院内体制構築のポイントなどについて解説し、喉摘者が通院する医療機関において以下の環境が確立されることを目指します。

≪WEBセミナー≫
オンデマンド配信期間:2023年5月17日(水)~6月16日(金)
お申込み期間:2023年2月21日(火)~6月16日(金)

 

≪ハンズオンセミナー≫
開始時期:2023年5月20日(土)14:00~16:00(予定)
開催場所:TKP博多駅前シティーセンター(予定)
申込時期:2023年2月21日(火)~4月30日(日)

お申込み方法:案内状の裏面記載のQRコードまたは、下記申込フォームよりお申込み下さい
お申込みURL:https://ws.formzu.net/dist/S87919511/

 

主な対象:医師/言語聴覚士/看護師/薬剤師/介護支援専門員/社会福祉士/介護福祉士
参加費:無料
主催:学校法人 日本歯科大学 新潟生命歯学部耳鼻咽喉科学
協力: 第124回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会・学術講演会/公益財団法人がん研究会有明病院 頭頸科/学神戸大学医学部附属病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科/
新潟県厚生農業協同組合連合会長岡中央綜合病院 耳鼻咽喉科/The Netherlands Cancer Institute(オランダがんセンター)

 

お問い合わせ・事前参加申し込み先:株式会社アトスメディカルジャパン
TEL:03-4589-2830
FAX:03-5540-0890
E-mail:info.jp@atosmedical.com(受付時間:平日10:00~17:00)

他団体のお知らせ

日本看護協会 厚生労働省・文部科学省へ要望「看護職員の勤務環境や処遇改善の実現を 」

公益社団法人日本看護協会は、3 月 15 日「令和 6 年度予算・政策に関する要望書」を 厚生労働省鈴木英二郎労働基準局長、伊原和人保険局長、榎本健太郎医政局長へ提出し、看護職員の勤務環境や処遇改善の実現を求めました。
伊原保険局長には「令和 6 年度診療報酬改定に係る予算確保に関する要望書」も併せて提出しました。
3 月 17 日には、文部科学省池田貴城高等教育局長に「令和 6 年度予算・政策に関する要望書」を提出しました。 
各要望事項は以下の通りです。

 

【厚生労働省労働基準局】

《要望事項》
1.労働時間等設定改善指針の改正

 

【厚生労働省保険局】

「令和 6 年度予算・政策に関する要望書」
《要望事項》
1.看護小規模多機能型居宅介護(看多機)への医療保険適
2.社会保険医療協議会法を改正し、中央社会保険医療協議会の診療側委員としての看護職の任命と、企画官級の看護系技官の配置

 

「令和6年度診療報酬改定に係る予算確保に関する要望書」
《要望事項》
1.「看護職員処遇改善評価料」対象拡大のための予算確保

 

【厚生労働省医政局】

《重点要望事項》
1.外来における人員配置標準の見直しと強化
2.救急外来における人員配置基準の見直しと強化

 

【文部科学省高等教育局 】

《重点要望事項》
1.質の高い看護系人材の養成推進

 

詳細は以下をご参照ください。
日本看護協会公式Webサイト「お知らせ」<要望書・意見書>
日本看護協会公式Webサイト「お知らせ」<ニュースリリース>