2023.06.06
東京都看護協会
よどばし まちびらきフェスタ2023に参加いたしました
東京都看護協会は、協会近隣地域の地域イベント「よどばし まちびらきフェスタ 5/27(土)開催」に参加し、看護職能団体として地域活動に協力いたしました。
「よどばし まちびらきフェスタ」の詳細や当日の活動内容については下記活動レポートをご覧ください。
◇活動レポート よどばし まちびらきフェスタ2023参加報告
2023.06.01
東京都看護協会
【応募締切間近】会報「看護とうきょう」137号(秋号)表紙写真募集中!6/23(木)まで
東京都看護協会の会報誌「看護とうきょう」の表紙をあなたの写真で飾ってみませんか?
テーマは「東京」。「東京」で撮影した風景写真など東京の魅力を感じ再発見するようなお写真をお待ちしております。
次号137号は9月発行予定の秋号です。応募締切は6月23日(金)です。
お申込み方法など、詳細は会報「看護とうきょう」表紙写真募集ページをご覧ください。
・掲載号 :137号 秋号(令和5年9月発行予定)
・応募資格:公益社団法人東京都看護協会 会員様
・応募期間:令和5年3月16日(木)~6月23日(金)
※採用作品については謝礼を進呈いたします。
毎号約5万部を発行している会報誌です。
皆様、ふるってご応募ください!
2023.05.30
東京都看護協会
多摩北地区支部 研修報告「人材育成」
多摩北地区支部は「人材育成」をテーマに研修を開催いたしました。
詳細は多摩北地区支部ページの研修報告をご覧ください。
・研修報告:令和5年5月6日開催「人材育成」
多摩北地区支部ページ
2023.05.23
東京都看護協会
チャットボット運用開始
東京都看護協会では、利用者の皆さまの利便性向上を図るため、令和5年4月1日よりAIチャットボットを導入いたしました。
【チャットボットの概要】
AI(人口知能)を活用し、お問い合わせをチャット(対話)形式で自動応答するシステムです。
AIチャットボットが24時間365日問い合わせにお答えいたします。
【利用方法】
パソコン、スマートフォン、タブレット等により、東京都看護協会のウェブサイトからアクセスすることができます。
【アンケートへのご協力のお願い】
AIチャットボットの回答が適切であったかどうかご判断をお願いします。
ご利用者様からのフィードバックによりAIが学習し、より適切な回答を提示できるようになります。
東京都看護協会では、よりよいサポートをご提供できるよう努めてまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2023.05.17
東京都看護協会
2023.05.12
東京都看護協会
2023.05.10
東京都看護協会
マナビバ イベント開催のご案内
看護職の仲間と学ぼう!オープンデー
「マナビバ」開催!
看護に役立つスキルが学べる看護セミナーが3本立て!
企業展示も見どころ満載!
11時開場 13時講座開始 16時30分終了(予定)
ぜひご参加ください。
詳細はマナビバご案内ページをご覧ください。
2023.05.10
東京都看護協会
令和5年度 卒煙サポーター研修を開催いたします
研修名:日本禁煙学会認定 令和5年度 卒煙サポーター研修
研修日程:令和5年7月2日(日)13:30 ~ 16:30
会場:東京都看護協会 会館
参加費:東京都看護協会会員:3,300円 非会員:9,900円
申込期間:令和5年5月15日(月)~ 6月11日(日)
お申込みは こちら から
※ 本研修は、日本禁煙学会認定単位取得可能研修です。
http://www.jstc.or.jp/modules/meeting/index.php?content_id=3
お問い合わせ
公益社団法人 東京都看護協会 教育部
担当:横山
TEL:03-6300-5183
2023.05.02
東京都看護協会
会報「看護とうきょう」137号表紙写真募集中です
東京都看護協会の会報誌「看護とうきょう」の表紙をあなたの写真で飾ってみませんか?
次号137号(2023年秋発行予定)の表紙写真応募締切は6月23日(金)です。
毎号約5万部を発行している会報誌です。
皆様、ふるってご応募ください!
お申込み方法など、詳細は会報「看護とうきょう」表紙写真募集ページをご覧ください。
・応募資格:公益社団法人東京都看護協会 会員様
・応募期間:137号(2023年秋発行予定) 令和5年3月16日~6月23日
※採用作品については謝礼を進呈いたします。
2023.04.10
東京都看護協会
令和5年度 東京都助産師定着促進事業 説明会(オンライン)のお知らせ
東京都看護協会では、東京都から受託し、都内に勤務する助産師の実践能力の強化、モチベーションアップを図り、定着を促進するための出向事業を実施いたします。
日 時 令和5年4月21日(金)15時~16時
対 象 都内の産科を標榜する病院、クリニック、助産所等
申込方法 東京都看護協会研修システムからお申し込みください。
説明会ちらし
【お問い合わせ】
助産師定着促進事業
担当 事業部事業係
Eメール:jigyo3@tna.or.jp
TEL:03-6300-5398
2023.04.03
東京都看護協会
【重要】東京都看護協会会館の入退館について
当協会では、館内のセキュリティ強化を図るため、令和5年4月1日より受付の運用を開始しております。
開館時間
平 日 午前8時30分~午後8時
土曜日 午前8時30分~午後5時
研修参加者ならびに全ての来館者の方は、1階入口の受付にて、所定の手続き後入館してください。
詳細は東京都看護協会会館の入退館についてをご覧ください。
2023.03.31
東京都看護協会
2023.03.23
東京都看護協会
南部地区支部主催研修「高齢者看護~高齢者の意思決定支援を学ぼう~」開催報告
南部地区支部は、令和4年11月12日、東京都看護協会で南部地区支部主催研修「高齢者看護~高齢者の意思決定支援を学ぼう~」を開催しました。
詳細は南部地区支部ページの研修開催報告をご覧ください。
●研修報告:「高齢者看護~高齢者の意思決定支援を学ぼう~」
令和4年11月12日(金)開催
南部地区支部ページ
2023.03.20
東京都看護協会
新型コロナウイルス感染症見舞金給付終了のお知らせ
当協会では、新型コロナウイルス感染症に感染したことにより就業不能となった当協会会員の看護職の皆様へ見舞金給付制度を設けていましたが、2023年3月31日をもって終了いたします。
申請希望者は各種ダウンロードより申請書を入手し、申請書提出締切日までに郵送にてお手続きください。
・申請対象となる期間 :2023年3月31日まで
・申請書提出締切日 :2023年4月30日(当日消印有効)
2023.03.10
東京都看護協会
南部地区支部 まちの保健室「手洗い教室」開催報告
南部地区支部は、まちの保健室「手洗い教室」を実施いたしました。
詳細は南部地区支部ページのまちの保健室をご覧ください。
●まちの保健室:「手洗い教室」
第1回:令和4年12月3日(土)開催
第2回:令和4年12月17日(土)開催
南部地区支部ページ
2023.03.08
東京都看護協会
東部地区支部 まちの保健室「健康フェア」開催報告
東部地区支部は、まちの保健室「健康フェア」を実施いたしました。
詳細は東部地区支部ページのまちの保健室をご覧ください。
●まちの保健室:令和5年2月18日(土)開催「健康フェア」
東部地区支部ページ
2023.03.07
東京都看護協会
求人情報
現在、求人募集は行っておりません。募集の際は当ページにてご案内いたします。
2023.03.01
東京都看護協会
【開催間近】看護学生のみなさまへ 先輩看護師から学ぶ「就職直前セミナー」ご案内
就職を控えた看護学生のみなさまへセミナーのご案内です。
3月13日(月)開催!3月12日(日)までお申込みを受け付けております。
是非多くの看護学生のみなさまのご参加をお待ちしております
「先輩看護師から学ぶ 就職直前看護学生向けセミナー」
1年目の先輩看護師からのメッセージ
─ 未来のナースへ伝えたい大事なこと ─
開催日時:2023年3月13日(月)10:30-11:45
開催方法:Zoomによるライブ配信
参加費 :無料
申込期間:2022年12月20日(火)~2023年3月12日(日)
*お申込み期間を延長しました。
2023.02.15
東京都看護協会
医療安全管理者養成研修修了者フォローアップ研修 開催報告を掲載しました
東京都看護協会は、医療安全管理者養成研修で立案した医療安全活動のアクションプランについて、6か月後の活動の振り返りを行うために、フォローアップ研修を開催しています。
令和4年度に開催したフォローアップ研修の開催報告を掲載しました。
詳細は「活動レポート」ページをご覧ください。
2023.02.08
東京都看護協会
多摩北地区支部 研修報告「新人教育~新卒看護師の教育的支援について理解する~」
多摩北地区支部は「新人教育~新卒看護師の教育的支援について理解する~」研修を実施いたしました。
詳細は多摩北地区支部ページの研修報告をご覧ください。
・研修報告:令和5年2月4日開催「新人教育~新卒看護師の教育的支援について理解する~」
多摩北地区支部ページ