東京都看護協会

中ノ郷信用組合様よりご寄附を頂戴いたしました

公益社団法人東京都看護協会は、この度、中ノ郷信用組合様から、昨年に引き続きご寄附を頂戴いたしました。
当協会では、いただいたご厚志を活力に、今後も看護職支援に全力を注いでまいります。

 

詳細はニュースリリースをご覧ください。
ニュースリリース一覧
中ノ郷信用組合公式Webサイト

東京都看護協会

公益社団法人東京都看護協会 看護職採用情報を掲載しました

公益社団法人東京都看護協会 看護職パート職員の採用情報を掲載しました。

詳細は採用情報をご覧ください。

東京都看護協会

令和7年度 医療安全管理者養成研修 開催のご案内

厚生労働省が示した「医療安全管理者の業務指針および養成のための研修プログラム作成指針」(令和2年3月改定)に則り、「医療安全対策加算」の施設基準に記載されている「医療安全対策に係る適切な研修」を実施いたします。
また、すでに医療安全管理者養成研修を受講された方も再学習できるように【科目履修】の科目もございます。
お申し込みは 令和7年4月4日(金) より開始となります。ぜひお申し込みをご検討ください。

 

◆ 令和7年度 医療安全管理者養成研修

開催期間:
 【第1回】令和7年6月27日(金)~ 7月9日(水)のうち7日間
 【第2回】令和7年7月24日(木)~ 8月2日(土)のうち7日間
 【第3回】令和8年1月28日(水)~ 2月6日(金)のうち7日間

詳細はPDFチラシをご覧ください

申し込みへのリンクはこちら

申込期間:
 【第1回・第2回】令和7年4月4日(金)~ 5月9日(金)
 【第3回】令和7年11月21日(金)~12月19日(金)

 

◆【科目履修】医療安全管理者養成研修

開催期間:
 【第1回】令和7年6月28日(土)・7月3日(木)
 【第2回】令和7年7月26日(土)・8月1日(金)
 【第3回】調整中(令和7年10月頃ご案内予定)

詳細はPDF募集要項およびプログラムをご覧ください

申し込みへのリンクはこちら

申込期間:
 【第1回】令和7年4月14日(月)~ 6月13日(金)
 【第2回】令和7年5月12日(月)~ 7月4日(金)
 【第3回】調整中(令和7年10月頃ご案内予定)

東京都看護協会

多摩南地区支部 まちの保健室 開催報告

多摩南地区支部から以下ご案内いたします。

 

・まちの保健室 開催報告「令和6年度第4回1月23日開催」
 詳細は多摩南地区支部のまちの保健室のページをご覧ください。

 

多摩南地区支部ページ

東京都看護協会

中部地区支部 総会開催報告・まちの保健室開催報告

中部地区支部ページを更新しました。

◇令和6年度中部地区支部総会開催報告
 ・開催日時:3月11日(火)18時~18時36分
 ・開催場所:東京都看護協会 3階301研修室
◇まちの保健室 令和6年度第3回(2月22日開催)

東京都看護協会

会報「看護とうきょう」140号発行のお知らせ

3月14日、会報「看護とうきょう」最新号140号・別冊特典BOOKを発行いたしました。
会報最新号はマイページに掲載しております。ぜひご覧ください。

 

会報アーカイブ:会報 看護とうきょう
別冊特典BOOK:会員特典

東京都看護協会

南部地区支部 令和6年度 南部地区支部総会開催報告

令和7年3月5日(火)に南部地区支部定期総会を開催しました。
詳細は南部地区支部ページをご覧ください。

東京都看護協会

中部地区支部 総会開催案内・研修・まちの保健室開催報告

中部地区支部ページを更新しました。

◇令和6年度中部地区支部総会開催案内
 ・日時:3月11日(火)18時~
 ・場所:東京都看護協会 3階301研修室
◇研修開催報告 令和6年度第4回「心電図ベーシックコースプラスα」
        令和6年度第5回「みんなで取り組む医療安全一人ひとりの意識と組織としての取り組み」
◇まちの保健室 令和6年度第2回(12月7日開催)

東京都看護協会

助産師職能委員会の取組みが「助産雑誌」に掲載されました

助産雑誌(第79巻第1号 医学書院)に東京都看護協会助産師職能委員会の取組みが掲載されています。ぜひご覧ください。

医学書院看護出版部『助産雑誌』
Report 『東京都看護協会助産師職能委員会の取り組み「助産師オンライン交流会 コネミドTOKYO」を開催しています!』

東京都看護協会

南部地区支部 まちの保健室 開催報告

南部地区支部は、まちの保健室「フレイルとは何かの説明・フレイル予防の体操」を実施いたしました。
詳細は南部地区支部ページのまちの保健室をご覧ください。
・まちの保健室:令和6年11月30日(土)開催「フレイルとは何かの説明・フレイル予防の体操」

 

南部地区支部ページ

東京都看護協会

感染対策委員会主催研修 これであなたも感染対策マスター!開催報告

感染対策委員会では、「これであなたも感染対策マスター!オムツ交換場面でなぜ感染対策が必要か」を開催し、研修開催報告を掲載しました。詳細は活動レポートをご覧ください。

東京都看護協会

多摩北地区支部 研修開催報告「新人教育」

多摩北地区支部は「新卒看護師の教育的支援について理解する」ことを目的に「新人教育」研修を開催いたしました。
詳細は多摩北地区支部ページの研修報告をご覧ください。

・研修報告:令和7年2月1日(土)開催「新人教育」

 

多摩北地区支部ページ

東京都看護協会

南部地区支部 まちの保健室 開催報告

南部地区支部は、まちの保健室「手洗い・包帯法・三角巾法」を実施いたしました。
詳細は南部地区支部ページのまちの保健室をご覧ください。
・まちの保健室:令和6年11月9日(土)開催「手洗い・包帯法・三角巾法の実施」

 

南部地区支部ページ

東京都看護協会

東京都看護協会アプリ iPhone版追加

東京都看護協会アプリは、看護協会が主催する研修を一覧で閲覧できます。
新規機能も今後追加予定です。ぜひダウンロードしてみてください。

1月28日 update iPhone版アプリを追加しました。

詳細は東京都看護協会アプリ紹介ページから

 

東京都看護協会

東部地区支部 まちの保健室開催報告

東部地区支部では2024年10月6日にまちの保健室を開催しました。
当日は41名の方にご参加いただきました。

詳細は開催報告をご覧ください。

東京都看護協会

令和7年度 認定看護管理者教育課程の募集要項アップロードのお知らせ

令和7年度 認定看護管理者教育課程の募集要項をアップロードしました。

詳しくはこちらをご参照ください。

なお、申込期間は 

 令和7年1月24日(金)~ 2月13日(木)(全課程共通)

となっております。

東京都看護協会

多摩南地区支部 施設紹介「東海大学医学部付属八王子病院」

多摩南地区支部から施設のご紹介です。

 

・施設紹介「東海大学医学部付属八王子病院」
 詳細は多摩南地区支部ページの施設紹介「東海大学医学部付属八王子病院」をご覧ください。

 

多摩南地区支部ページ

東京都看護協会

東部地区支部 第33回看護研究実践報告会 開催報告

東部地区支部では、看護研究実践報告会を開催しました。
当日の報告を掲載いたしましたので、ご覧ください。

東部地区支部 看護研究実践報告会

東京都看護協会

令和7年度東京都予算に対する要望活動のご報告

公益社団法人 東京都看護協会は、12月4日、東京都庁にて小池都知事に対し、令和7年度東京都予算に対する要望を行いました。
詳細はニュースリリースをご覧ください。
令和7年度東京都予算に対する要望活動のご報告

 

ニュースリリース一覧

東京都看護協会

南部地区支部 「ハートノートのご紹介」

みなさま、「ハートノート」®をご存じでしょうか?
「大阪心不全地域連携の会」で発案された心不全での再入院を減らすための自己管理ツールです。
東京都内は、城南地区の病院を中心に、患者さん・病院・在宅が連携しながら、心不全患者さんが、より安心して生活が送れるように支援しております。南部地区では「ハートノート」の普及支援を行っており、ご紹介させていただきます。
詳細は 南部地区支部ページ をご覧ください。