2023.01.20
看護協会
2023.01.13
看護協会
【令和4年度 東京都看護協会 看護管理者・教育責任者交流会企画委員会主催】 【ZOOM研修】対応が困難と感じる看護学生や看護職の支援の方法を考える
開催日時:令和5(2023)年2月25日(土) 13:30~15:30
対象:看護職
参加費 :会員 3,300円 非会員 6,600円
申込:WEBのみ
申込期間: 2023年 1 月 11日(水)~2月 6 日(月)
2023.01.13
看護協会
【令和4年度 東京都看護協会 主催研修】 【緊急勉強会】 看護職員の賃金制度の抜本的見直しに関する勉強会
日 程:2023年2月7日(火) 及び 2023年3月8日(水)
時 間:13:30~16:30 〔受付開始13時15分〕
参加費:無料
対象:看護管理者及び事務責任者・人事担当者
定 員:各会100名 (オンライン開催)
申込:WEBのみ
申込期間: 1回目(2/7) 2023年 1月15日(月)~1月30日(月)
2回目(3/8) 2023年 1月15日(月)~2月28日(火)
※詳細・お申込みは下記リンクよりご確認ください。
<1回目>
https://course.tna.or.jp/cpage/edit_cert/nurse?&tid=4260
<2回目>
https://course.tna.or.jp/cpage/edit_cert/nurse?&tid=4261
2023.01.13
看護協会
【令和4年度 東京都看護協会 看護師職能委員会Ⅰ 主催研修】 「全世代に向けた地域包括ケア~誰もが地域で生活できるように~」ご案内
<内容>
1.講義:地域包括ケアのねらい 13:30~14:20
2.事例発表 14:30~15:30
開催日時:2023年2月11日(土・祝)13:30~16:00(150分)
開催方式:オンライン配信
対象:病院看護職・訪問看護職員・その他地域方ケアに興味のある看護職
参加費 :会員 2,750円 非会員 5,500円
参加申込期間:2022年12月15日(木)~2023年1月24日(火)
定員:100名
2023.01.11
看護協会
令和4年度 東京産業保健師勉強会(第35回)開催のお知らせ
テーマ:働く女性の健康支援
~健診や相談から見えてくる女性特有の健康課題とその対応について~
開催日:2023年2月11日(土) 14:30~16:30
場 所:東京都看護協会会館 研修室301
対象者:産業保健に関わる保健師であればどなたでも参加可能です。
実施目的
・自主的学習と実践を通して産業保健師の役割を理解する
・実務に関する考え方の基本を学び、産業保健師としての技術向上を図る
・産業保健師のネットワークを作る
詳しくはこちら をご覧ください。
2023.01.04
看護協会
2022年度 災害支援ナース登録・更新研修の開催報告
東京都看護協会では2009年より災害支援ナースの登録・育成研修を開始し、これまでに1,735名の方が災害支援ナース養成研修を受講しています。
2022年12月10日(土)をもって、2022年度の災害支援ナース登録・更新研修が全て終了しました。
本年度の活動についてご報告いたします。活動レポートをご覧ください。
2022.12.22
看護協会
中ノ郷信用組合様よりご寄附を頂戴いたしました
公益社団法人東京都看護協会は、この度、中ノ郷信用組合様から、ご寄附を頂戴いたしました。
当協会では、いただいたご厚志を活力に、今後も看護職支援に全力を注いでまいります。
詳細はニュースリリースをご覧ください。
ニュースリリース一覧
中ノ郷信用組合公式Webサイト
2022.12.20
看護協会
2022.12.08
看護協会
2022.12.08
看護協会
多摩北地区支部ページを更新しました
多摩北地区支部ページの以下を更新いたしました。
・研修報告:11月5日開催「高齢者看護Ⅰ」
・まちの保健室:11月19日(土)開催報告
詳細は多摩北地区支部ページをご覧ください。
2022.12.07
看護協会
【お詫びと訂正】看護師職能委員会Ⅰ主催研修 記載に誤りがありました
下記研修につきまして、記載の誤りがありました。
研修詳細は こちら からご確認ください。
【対象研修】
2023年2月11日(土)開催 Web研修
『全世代に向けた地域包括ケア~誰もが地域で生活できるように~』
【訂正内容】
◆ 正
「精神疾患のある患者の入退院支援と地域包括ケアの仕組みの活用」
〇西 宏隆 地方独立行政法人東京都立病院機構都立松沢病院 副看護師長 (精神科認定看護師)
「四肢の機能障害のある患者の入退院支援と地域包括ケアの仕組み」
〇吉川美奈子 独立行政法人国立病院機構村山医療センター 地域医療連携室 (退院調整看護師)
◆ 誤
「精神疾患のある患者の入退院支援と地域包括ケアの仕組みの活用」
〇吉川美奈子 独立行政法人国立病院機構村山医療センター 地域医療連携室 (退院調整看護師)
「四肢の機能障害のある患者の入退院支援と地域包括ケアの仕組み」
〇西 宏隆 地方独立行政法人東京都立病院機構都立松沢病院 副看護師長 (精神科認定看護師)
関係各位にご迷惑をお掛けしましたことをお詫びするとともに、ここに訂正いたします。
2022.12.07
看護協会
2022.12.06
看護協会
令和5年度東京都予算に対する要望活動のご報告
公益社団法人 東京都看護協会は、11月29日、東京都庁にて小池都知事に対し、令和5年度東京都予算に対する要望を行いました。
詳細はニュースリリースをご覧ください。
令和5年度東京都予算に対する要望活動のご報告
2022.12.01
看護協会
東京都看護協会 公式Twitterを開始しました!
2022年12月1日より、東京都看護協会 公式Twitterを開始しました!
皆さまに本会の活動内容や研修情報などをタイムリーにお届けします。
ぜひ、本会アカウント:@Tokyo_Nursing のフォローをお待ちしています。
スマートフォンから直接アクセスできるQRコードはこちらをご覧ください。
なお、Twitterは情報発信専用とし、お問い合わせに対する返信は行いません。
ご意見、お問い合わせにつきましては、本会ホームページの「お問合せ」フォームより受付いたします。
お問合せフォーム
https://www.tna.or.jp/contact/
2022.11.30
看護協会
令和4年度産業保健師育成研修・交流会開催のお知らせ
テレワーク・在宅勤務の労働者の健康管理
~新たな就労環境に合った労働安全衛生活動を推進するために~
日時:2023年1月14日(土)13:00~15:00
場所:東京都看護協会301研修室
参加費:会員2,200円 非会員4,400円
内容:第1部講演会 第2部事例発表
研修終了後、交流会を開催いたします
詳細は案内ちらしをご覧ください
2022.11.29
看護協会
よどばしコミュニティフェスタ2022に参加いたしました
東京都看護協会は、協会近隣地域の地域イベント「よどばしコミュニティフェスタ 11/20(日)開催」に参加し、地域の一員として医療・健康に関する情報提供を行いました。
よどばしコミュニティフェスタの詳細や協会ブースの活動内容については下記活動レポートをご覧ください。
◇活動レポート よどばしコミュニティフェスタ2022参加報告
2022.11.28
看護協会
共催研修「部下の強みを引き出し活かす、育て上手のマネジャーの指導法」開催について
【東京都日本病院会支部 主催】看護職を元気にする!!
「部下の強みを引き出し活かす、育て上手のマネジャーの指導法」(オンライン研修)開催のご案内
看護師長以上の方対象!
新型コロナウイルスは感染の拡大・縮小を繰り返し、臨床現場の「働く環境」を大きく変え、働く姿勢やメンタル面にも影響を与えています。コロナに振り回されたこの2年半、この状況ももはや「ニューノーマル」として定着しつつありますが、職場を牽引しているベテランや中堅職員の指導力向上、臨床での実習経験が積めず入職する新人職員の育成等、コロナ禍の部下育成の難しさを痛感していらっしゃると思います。
これらを解決していくためには、今こそ「人を育てられる人」をつくっていくことに注力していくべきであると考えます。育て上手なマネジャーの指導法を学び、悩みや解決策の共有を通して看護職員が元気になる研修を企画いたしました。
[日 時] 令和5年2月15日(水) 15時00分~17時00分
[対 象 者] 看護師長以上の方
[講 師] 北海道大学大学院経済学研究院 教授 松尾 睦(まつお まこと)氏
[参 加 費] 会員:3,300円 非会員:5,500円
※会員は東京都日本病院会支部、東京都看護協会いずれかの会員の方です。
[主 催] 一般社団法人東京都日本病院会支部
[共 催] 公益社団法人東京都看護協会
詳細はこちらのページをご参照ください。
2022.11.21
看護協会
地域包括支援センター保健師・看護師交流会開催のご案内 ~あつまれ地域包括の輪 1人で悩んでいませんか~
日時:2023年1月28日 (土) 13:30~16:00
場所:東京都看護協会 301研修室
参加費:無料 定員:50名
内容:テーマ別グループディスカッション
詳細は案内ちらしをご覧ください。
2022.11.21
看護協会
令和4年度 東京産業保健師勉強会(第34回)開催のお知らせ
テーマ:定期健康診断の事後措置 その③ 保健師の健康診断結果活用術
集計・評価を衛生委員会に報告、健康課題の発見を健康教育、健康施策に結び付けるなどの活用事例
開催日:2022年12月10日(土) 14:30~16:30
場 所:東京都看護協会会館 1階 大研修室
対象者:産業保健に関わる保健師であればどなたでも参加可能です。
実施目的
・自主的学習と実践を通して産業保健師の役割を理解する
・実務に関する考え方の基本を学び、産業保健師としての技術向上を図る
・産業保健師のネットワークを作る
詳しくはこちら をご覧ください。
2022.11.18
看護協会
新宿区より感謝状を拝受しました
東京都看護協会は、このたび新宿区の新型コロナウイルス感染症対策に協力した団体として、11月16日に吉住新宿区長より感謝状を拝受いたしました。
詳細はニュースリリースをご覧ください。