2023.01.27
他団体のお知らせ
口腔ケアWebセミナー 開催のご案内
演 題:病院や施設で行う口腔ケア―きほんのキー
配信日時:2月16日10時~2月17日22時まで
再生時間:約60分 配信時間中は何度でも視聴可能
講 師:藤原千尋 先生 独立行政法人国立機構 福山医療センター 主任歯科衛生士
視聴方法:事前申込み制
申込み時のメールアドレスへ視聴用のURLが送られてきますので
配信時間内にURLより視聴して頂く方法です。
(視聴メール送信日:11月24日9時30分頃予定)
お申込み:https://beanstalksnow.seminarone.com/beanstalksnowseminar202302160217/event/
申込締切:2月15日22時まで
参加費無料
ご案内DM
セミナーに関するお問い合わせ
主催 雪印ビーンスターク株式会社
メール m990023@beanstalksnow.co.jp
※お電話でのお問い合わせはお受けしておりませんのでご了承ください。
お問合せ受付時間:平日10時~17時まで
(時間外のお問合せにつきましては、返信が翌日になりますので、何卒ご了承ください。)
2023.01.13
他団体のお知らせ
2023.01.12
他団体のお知らせ
Webセミナー「第3回補助循環セミナー」開催のご案内
一般社団法人東京都臨床工学技士会 循環器専門部会 主催の医療従事者向けWebセミナーについてご案内いたします。
セミナー概要はポスターをご参照ください。
開催日時:令和5年2月3日(金)18:30-21:00
開催形式:Web配信 Zoom Webinar
目 的:補助循環業務に関わる医療従事者として、補助循環管理において必要な知識の習得
申込URL:https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=6823010169900954&EventCode=P869377552
お問合先:一般社団法人東京都臨床工学技士会 学術委員会 循環器専門部会
部会長 永田 吾一(東海大学医学部付属病院)E-mail:nagata.goichi@tokai.ac.jp
2023.01.11
他団体のお知らせ
【日本看護協会】「看護業務の効率化先進事例アワード 2022」表彰式・事例報告会のご案内
開催日時:2023年1月19日(木)13:30~16:00
開催方式:オンライン配信
参加費 :無料
参加申込期間:2022年12月6日(火)~2023年1月19日(木)
定員:1,000名
※定員に達した場合は申し込み期間中でも受付を締め切ることがございます
参加申込方法:下記リンクの専用フォームよりお申し込みください。
https://zoom.us/webinar/register/WN_4EqLyuy_RUWaYH8D5K-icA
今年度受賞施設及び表彰式のプログラムにつきましてはこちらからご覧ください。
https://www.nurse.or.jp/nursing/shuroanzen/work_efficiency/award/recent.html
2023.01.10
他団体のお知らせ
Webセミナー「C型肝炎撲滅にむけて」開催のご案内
アッヴィ合同会社主催のメディカルスタッフ向けWebセミナーについてご案内いたします。
詳細は案内ちらしをご覧ください。
演 題:C型肝炎撲滅のための肝炎医療コーディネーターの役割 ~院内連携の事例も交えて~
講 師:アッヴィ合同会社 肝炎戦略統括部 稲垣仁志(日本医業経営コンサルタント協会認定登録コンサルタント)
開催日時:2023/ 2 /1 (水)・2/2 日(木)
・12:30~・14:30~・16:30~・18:30~
Web配信:Zoom
登録URL:https://bit.ly/3VDbOs2
ウェビナーID:929 1038 2399 パスコード:065724
視聴方法:事前登録制 ※詳細はご案内ちらしをご覧ください。
お問合先:アッヴィ合同会社 佐藤芳行 yoshiyuki.sato@abbvie.com(080-7081-8734)
2022.12.27
他団体のお知らせ
日本看護協会 全国知事会会長へ要望書提出「看護職員の処遇改善・保健所保健師の確保」
公益社団法人日本看護協会は、12 月21 日、全国知事会会長宛てに「看護職員の処遇改善及び保健所保健師の確保に関する要望書」を提出しました。
《要望事項》
1.看護職員の処遇改善
2.都道府県保健所保健師の確保
詳細は日本看護協会公式Webサイトのお知らせ<要望書・意見書>をご参照ください。
看護職員の処遇改善については、日本看護協会 協会ニュース(2022年12月号)にも大きく取り上げられています。
・協会ニュース12月号 全ての看護職員のキャリアアップによる処遇改善へ大きな一歩
協会ニュースについては日本看護協会公式Webサイトのお知らせ<機関紙:協会ニュース2022年>をご覧ください。
2022.12.16
他団体のお知らせ
日本看護協会 看護師学校養成所2年課程(通信制)進学者に対する奨学金のご案内
日本看護協会は、准看護師の方の進学支援に取り組んでいます。
・対象:日本看護協会会員の准看護師の方
・目的:看護師資格取得を目指し看護師学校養成所2年課程(通信制)に進学する方への経済的支援
奨学金の詳細は日本看護協会公式WEBサイトをご確認ください。
本奨学金制度を活用され、2 年課程通信制に進学した奨学生の皆さまから後輩の皆さまへのエールを以下ご覧ください。
・奨学生の声 [PDF 602KB]
・これまでの奨学生の声 [PDF 301KB]
・ご案内チラシ(奨学金のご案内) [PDF 690KB]
2022.11.22
他団体のお知らせ
日本看護協会 2021年度ナースセンター登録データに基づく看護職の求職・求人・就職に関する分析結果 公表
公益社団法人日本看護協会は、看護職の求職・求人・就職に関する報告として、2021年度の都道府県ナースセンターの登録データの集計・分析結果をまとめました。今回の集計・分析の概要として、2021年度の求人倍率、求人、求職者、就職者の状況、応募・就職の状況から、施設種別の状況を中心に報告しています。すべての結果を収載した「2021(令和3)年度ナースセンター登録データに基づく看護職の求職・求人・就職に関する分析報告書」全文は日本看護協会公式ウェブサイトでご覧いただけます。
《報告概要》
1.求職者数が132,938人に増加
2.「市区町村・保健センター」「都道府県・保健所」の求人数・求職者数が増加
詳細は公益社団法人日本看護協会ニュースリリースよりご覧ください。
2022.11.21
他団体のお知らせ
日本看護協会 国家公務員医療職俸給表(三)級別標準職務表の改正に関する日本看護協会の見解
公益社団法人日本看護協会は、政府が 11 月 18日、国家公務員医療職俸給表(三)の級別標準職務表を改正する人事院規則を公布したことに対し、公式Webサイトにて見解を公表いたしました。
《改正内容》
1.副看護師長を新たに 3 級とし、従来 3 級であった看護師長の基本的な位置付けを 4 級とする
2.特に高度の知識経験に基づき困難な業務を処理する看護師の職務を新たに 3 級に位置付ける
詳細は公益社団法人日本看護協会ニュースリリースをご参照ください。
看護職員の処遇改善に関しては日本看護協会公式ウェブサイトをご覧ください。
2022.11.16
他団体のお知らせ
日本看護協会 厚生労働大臣に要望 看護小規模多機能型居宅介護の活用促進のための制度改正を求める
公益社団法人日本看護協会は、11 月 10 日、加藤勝信厚生労働大臣に、看護小規模多機能型居宅介護の活用促進のための制度改正についての要望書を提出しました。
《要望事項》
看多機の活用促進のため以下の制度改正を行うこと
1.看多機を介護保険法の「居宅サービス」にも位置づけるとともに、登録定員の上限を 29 人超に拡大する。
2.介護保険法における看多機の定義を見直し、通い、泊まりにおける「看護」の提供を明記する。
3.看多機を健康保険法上に位置付け、要介護高齢者以外の利用を可能とする。
詳細は公益社団法人日本看護協会ニュースリリースをご参照ください。
看護小規模多機能型居宅介護(看多機)については日本看護協会公式ウェブサイトをご覧ください。
2022.11.16
他団体のお知らせ
住環境と健康 について考える学習会 開催のご案内
一般社団法人健康省エネ住宅を推進する国民会議は、令和4年度 国土交通省 助成事業として、住環境と健康について考える学習会を開催します。詳細は案内ちらしをご参照ください。
[開催概要]
開催日時:2022年11月14日・15日・19日 18~19時
参加方法: Zoomオンライン ※当日、5分前から入室可能です。
https://us02web.zoom.us/j/87629248103?pwd=K0hSQ2Y0eWQ0eUM1L1drZVRuelc1Zz09
(ミーティングID: 876 2924 8103 パスコード: 501129)
お問い合わせ:※学習会の内容に関するお問い合わせは以下までご連絡ください。
主催:一般社団法人 健康省エネ住宅を推進する国民会議
TEL 0743–79–9103/FAX 0743–79-91
2022.11.08
他団体のお知らせ
日本看護協会 全ての看護職員の処遇改善に向けて緊急キャンペーン開始
日本看護協会は、全ての看護職員の処遇改善に向けて、緊急キャンペーンを開始します。
詳しくは日本看護協会公式WEBサイトをご覧ください。
[キャンペーン第一弾]
令和4年度診療報酬改定「看護職員処遇改善評価料」の確実な算定促進キャンペーン
看護管理者の皆さま向けのチラシを用意しましたので、ぜひご活用ください。
・令和4年度診療報酬改定「看護職員処遇改善評価料」周知用チラシ(内容は同じで色違いです。)
周知用チラシ(グリーン) [PDF 1.2MB]
周知用チラシ(オレンジ) [PDF 694KB]
・看護職員の処遇改善に向けて [PDF 1.2MB]
2022.10.31
他団体のお知らせ
糖尿病予防キャンペーン 始めよう!アフター・コロナへの糖尿病生活 開催のお知らせ
日時:2022年11月20日(日)13:00~15:35
会場:東京医科大学病院9階臨床講堂(定員60名) およびWeb視聴(ライブ配信、定員500名)
主催:公益財団法人 日本糖尿病財団、東京医科大学病院 糖尿病・代謝・内分泌内科
後援:厚生労働省、日本医師会、日本糖尿病学会、日本糖尿病協会、東京都、東京都医師会、東京都糖尿病協会、東京都糖尿病対策推進会議、東京都栄養士会、東京都看護協会、東京都病院薬剤師会、東京都薬剤師会、東京都理学療法士協会
キャンペーンサイト:https://sites.google.com/view/dmcampaign2022
チラシはこちら
2022.10.31
他団体のお知らせ
第17回医療の質・安全学会学術集会 開催のご案内
一般社団法人 医療の質・安全学会は、第17回医療の質・安全学会学術集会を開催します。
[開催概要]
会 期:2022年11月26日(土)・27日(日)
会 場:神戸国際展示場2号館、神戸国際会議場
テーマ:現場から生まれる医療の質・安全の知 〜改善と改革へつなげるために〜
詳細は学術集会ポスター、第17回医療の質・安全学会学術集会Webサイトをご参照ください。
2022.10.27
他団体のお知らせ
医療安全Webセミナー ~ 肝炎受診勧奨に関わるすべての人へ~ 開催のご案内
アッヴィ合同会社主催の医療安全Webセミナーについてご案内いたします。
詳細は案内ちらしをご覧ください。
医療安全Webセミナー ~ 肝炎受診勧奨に関わるすべての人へ~
日時:2022年11月14日 (月) 19:00~20:15
Web配信:ZOOM
登録URL:https://abbvie.zoom.us/webinar/register/WN_XtW6YqKxQQaLbc_1hoPefQ
主催:アッヴィ合同会社
2022.10.19
他団体のお知らせ
東京ウィメンズプラザフォーラム(11月5、6日)開催のお知らせ
〇東京ウィメンズプラザフォーラム
日時:
11月5日(土)10:00~17:00
11月6日(日)9:00~17:00
会場:東京ウィメンズプラザ (渋谷区神宮前五丁目53番67号)
※民間25団体のワークショップ等は、団体により、開始時間が異なります。
また、参加申込みや託児については、各主催団体にお問合せください。
H P:https://e.try-sky.com/twpforum/
〇オープニングトークセッション
日時: 11月5日(土)10:00~11:00
会場:東京ウィメンズプラザホール
※オンラインでも視聴いただけます。
申込:https://e.try-sky.com/twpforum/entry/ または上記HPからお申込ください。
チラシはこちら
2022.10.11
他団体のお知らせ
第31回日本医学会総会2023東京 開催のご案内
日本医学会総会は、第31回日本医学会総会2023東京を開催します。
※早期事前参加登録受付中!2022年10月31日(月)まで
【開催概要】
会期 学術集会 : 2023年 4月 21日(金)~ 23日(日)
学術展示 : 2023年 4月 20日(木)~ 23日(日)
博覧会 : 2023年 4月 15日(土)~ 23日(日)
会場 東京国際フォーラムおよび丸の内・有楽町エリア
メインテーマ「ビッグデータが拓く未来の医学と医療 ~豊かな人生100年時代を求めて~」
※一般市民向けオンライン市民公開講座も開催されます。
開催日時: 2022年10月19日(水)18:00~19:00
開催形式:Zoomウェビナー 参加費: 無料
詳細はリーフレット(PDF 3519KB)、第31回日本医学会総会2023東京WEBサイトをご参照ください。
主 催:日本医学会 実行機関:第31回日本医学会総会
後 援(予定):日本医師会、日本歯科医師会、文部科学省、厚生労働省、環境省、経済産業省、国土交通省、総務省、東京都、 NHK、日本病院会、日本看護協会、日本薬剤師会、日本病院薬剤師会、日本診療放射線技師会、国際博覧会推進本部、読売新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、日本経済新聞社、東京新聞、共同通信社
2022.10.11
他団体のお知らせ
日本看護協会 看護職員の処遇改善について
令和4年度診療報酬改定に関する日本看護協会の取り組みがWEBサイトに掲載されました。
特に看護に関する改定情報として「看護職員処遇改善評価料」新設についての詳細が記載されています。
詳しくは日本看護協会公式WEBサイトをご覧ください。
「日本看護協会 協会ニュース(2022年8・9月号)」にも特集記事で紹介されています。
【特集】看護職員の処遇改善
10月から診療報酬での措置へ移行、全ての対象機関は算定を
協会ニュースについては公益社団法人日本看護協会お知らせをご覧ください。
2022.09.08
他団体のお知らせ
日本看護協会 看護職員の収入増に向けて
[日本看護協会からのお知らせ]
人事院が俸給表改正に着手したことに関する公益社団法人日本看護協会の見解がウェブサイトに掲載されました。
詳細は日本看護協会公式ウェブサイトをご覧ください。
2022.09.01
他団体のお知らせ
日本看護協会 「看護師に求められる能力/学習項目/習熟段階(ラダー)」(案)に関する意見募集
日本看護協会では、看護職を取り巻く社会の様々な変化を踏まえ、国民の健康な生活に看護師が貢献することを目指し、看護師の生涯学習支援体制の構築を進めています。
現在、その一環として作成した「看護師に求められる能力」および「看護師に求められる能力に基づく学習項目および習熟段階(ラダー)」の案について、ご意見を募集しています。
ご意見をお寄せいただく際には、日本看護協会サイト該当ページよりご回答ください。
「看護師に求められる能力/学習項目/習熟段階(ラダー)」(案)に関する意見募集について
募集締め切りは2022年9月19日(月曜日・祝日)です。