【三職能合同交流集会】
東京都看護協会の職能委員会では、 保健師、助産師、看護師Ⅰ、看護師Ⅱの4つの職能委員会が各領域における課題発見や情報共有等を行っています。この三職能合同交流集会は看護職の交流を通して意見交換し、課題を解決するためにどのような活動を推進していくか等について検討しています。
開催日 | 令和6年7月20日(土)午後1時~5時 定員300名:ハイブリッド開催 第1部:各職能別交流集会 集合開催:東京都看護協会 各研修室 第2部:三職能合同交流集会 基調講演・シンポジウム 集合開催:東京都看護協会大研修室、Zoomライブ配信 |
参加費 | 無料 |
主 催 | 公益社団法人東京都看護協会 |
お申し込み | 令和6年4月25日(木)~7月16日(火) お申し込みは研修システムよりお申込み |
対象 | 東京都在勤・在住の看護職 |
第1部 各職能別交流集会
◇令和5年度事業報告
◇令和6年度事業計画
◇意見交換
第2部 ポジティブなキャリアデザインを描く
看護職の専門性を活かしたキャリアデザイン
看護職としての専門性を活かしながら長く働き続けられるためのキャリアデザインとそれを支えるための職場環境を考える。
協力しながら仕事をするためのコツについて共に学んでいきましょう。
プログラム |
14:05-15:05 | 第2部 基調講演 |
ポジティブなキャリアデザインを描くために |
15:05-16:05 | 第2部 シンポジウム |
看護師として従事する価値について 中野麻由美 氏 原宿リハビリテーション病院 |
地域における看護活動について 佐藤十美 氏 セコム医療システム株式会社 訪問看護ステーション看護部 |
||
助産師のキャリア選択について 中根直子 氏 日本赤十字社医療センター 前周産母子・小児センター副センター長 前副看護部長 |
||
保健師の職場環境とキャリアデザイン 管理期の立場から 白戸舞氏 板橋区健康生きがい部 志村健康福祉センター所長 |
||
16:05-17:00 |
質疑応答・まとめ |
|
閉会挨拶 |
配信登録方法・お申し込み方法とお申し込み後の流れ |
01 | 東京都看護協会WEBサイトより申込 申込締め切り 7月16日(火) |
02 | 申込受付完了メール受信をもって受講決定となります。 |
03 | 事前準備 ZOOM参加の場合 ZOOM接続テスト ◇Zoomアプリをダウンロード ◇ご自身で接続テストを必ず実施のうえ、ご参加ください。 [テストサイト]https://zoom.us/test ◇必ず当日参加する端末でテストしてください。 ◇接続に関するお問い合わせは事前にお問い合わせください。 ◇当日の接続サポートには対応いたしかねる場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
04 | 当日 ◇受講決定後、ご登録メールアドレスへ送付したミーティングID、パスワードを用意 [参加にあたってのご注意] |
三職能合同交流集会ご案内
[お問い合わせ]
公益社団法人東京都看護協会
総務部
担当:三原
shomu@tna.or.jp