【三職能合同交流集会】
看護職へのメンタルヘルスケア
【開催概要】
メンタルヘルスを維持し、自分自身の健康を守り、お互いに助け合い、そして組織としてメンタルヘルスケアを構築できるよう三職能で共有します。 東京都看護協会では令和2年度より、三職能合同交流集会を通して、新型コロナウイルス感染症対応に伴う看護職の課題と対策を共有してきました。 今回のパンデミックは看護職のメンタルヘルスの重要性を再認識することになり、令和4年度はこのテーマを三職能で共有します。
配信日 | 令和4年8月11日(木・祝)午後1時30分~4時30分 Zoomミーティングによるオンライン開催 |
参加費 | 無料 |
主 催 | 公益社団法人東京都看護協会 |
お申し込み | 令和4年6月27日(月)~8月9日(火) お申し込みはこちら |
対象 | 東京都在勤・在住の看護職 |
シンポジウムプログラム |
13:30-13:40 | 開会挨拶 趣旨説明 |
公益社団法人東京都看護協会 会長 柳橋 礼子 |
13:40-14:20 | 講演 |
看護職へのメンタルヘルスケア 帝京大学 医療技術学部看護学科 准教授 |
14:20-15:40 | 座長 | 小檜山 敦子 氏 公益社団法人東京都看護協会 助産師職能理事 |
シンポジスト | 病院における看護職へのメンタルヘルスケア~リエゾンの立場から~(仮称) 小林 いつか 氏 公益社団法人東京都看護協会 看護師職能Ⅰ委員会・助産師職能委員会 委員 国家公務員共済組合連合会立川病院 精神看護専門看護師 |
|
訪問看護師のメンタルヘルスについて(仮称) 可知 郁枝 氏 公益社団法人東京都看護協会 看護師職能Ⅱ委員会 委員 セコム医療システム株式会社 訪問看護ステーション看護部 課長 |
||
保健所職員のメンタルヘルスの取り組み(仮称) 河西 あかね 氏 公益社団法人東京都看護協会 保健師職能委員会 委員 東京都多摩府中保健所 地域保健推進担当課長 |
||
保健センター職員のメンタルヘルスを保つために(仮称) 小川 智詠子 氏 公益社団法人東京都看護協会 保健師職能委員会 委員 新宿区四谷保健センター 課長補佐 |
||
15:40-16:30 |
質疑応答 |
|
閉会挨拶 |
配信登録方法・お申し込み方法とお申し込み後の流れ |
01 | 東京都看護協会WEBサイトより申込 申込締め切り 8月9日(火) |
02 | 受講決定メール受信、受付完了をもって受講決定となります。 |
03 | 事前準備 ZOOM接続テスト ◇Zoomアプリをダウンロード ◇ご自身で接続テストを必ず実施のうえ、ご参加ください。 [テストサイト]https://zoom.us/test ◇必ず当日参加する端末でテストしてください。 ◇接続に関するお問い合わせは事前にお問い合わせください。 ◇当日の接続サポートには対応いたしかねる場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
04 | 当日 ◇受講決定時、ご登録メールアドレスへご案内送付したミーティングID、パスワードを用意 [参加にあたってのご注意] |
三職能合同交流集会ご案内
[お問い合わせ]
公益社団法人東京都看護協会
総務部
担当:三原
shomu@tna.or.jp