【三職能合同交流集会】

ジェネレーションギャップ対処法へのヒント

【開催概要】

職場での世代間ギャップが生じる背景には、価値観や育ってきた環境の違いがありそれぞれの世代の“当たり前”が異なっていることがあります。
管理職、若手、お互いを知り、尊重しあい世代の違いから生まれる新しいアイデアや、古き良き習慣を互いに学ぶことが大切です。
協力しながら仕事をするためのコツについて共に学んでいきましょう。

 

配信日 令和5年7月15日(土)午後1時30分~4時30分
定員300名:ハイブリッド開催
      リアル開催:東京都看護協会大研修室:100名 Zoomライブ配信:200名
参加費 無料
主 催 公益社団法人東京都看護協会
お申し込み 令和5年4月25日(火)~7月11日(火) お申し込みは研修システムよりお申込み
対象 東京都在勤・在住の看護職

 

 シンポジウムプログラム

 

13:30-13:35 開会挨拶
趣旨説明
公益社団法人東京都看護協会 会長 柳橋 礼子
13:35-15:05 基調講演

ジェネレーションギャップ
-コミュニケーション方法と自己認識-
土井隆義 氏

筑波大学人文社会系社会学研究室教授

15:05-16:05 シンポジウム 部下と上司のジェネレーションギャップ
-部下が上司に求めること-
早田紀子 氏
東京都福祉保健局保健政策部保健政策課
林啓子 氏
杏林大学医学部付属病院
岩井智也 氏
台東区立台東病院
曽根萌 氏
全国土木建築国民健康保険組合 総合病院 厚生中央病院
16:05-16:30

質疑応答
まとめ

 
  閉会挨拶  

 

 配信登録方法・お申し込み方法とお申し込み後の流れ

 

01 東京都看護協会WEBサイトより申込 申込締め切り 7月11日(火)
02 申込受付完了メール受信をもって受講決定となります。
03 事前準備 ZOOM参加の場合
ZOOM接続テスト
◇Zoomアプリをダウンロード
◇ご自身で接続テストを必ず実施のうえ、ご参加ください。
  [テストサイト]https://zoom.us/test
◇必ず当日参加する端末でテストしてください。
◇接続に関するお問い合わせは事前にお問い合わせください。
◇当日の接続サポートには対応いたしかねる場合がございます。あらかじめご了承ください。
04 当日
◇受講決定時、ご登録メールアドレスへご案内送付したミーティングID、パスワードを用意

[参加にあたってのご注意]
◇安定した通信環境でご参加ください。
◇パソコンでの参加を推奨いたします。
◇当日の接続サポートは承っておりません。
◇マイクをオフにしてご参加ください。

 

三職能合同交流集会ご案内

三職能合同交流集会ちらし 

 

[お問い合わせ]
公益社団法人東京都看護協会

総務部
担当:三原

shomu@tna.or.jp