令和7年度東京都助産師定着促進事業「説明会」を開催いたします

 本事業は、助産師の実践能力を強化しモチベーションアップを図り、助産師の定着を促進するために、

東京都から受託した事業です。

 

<開催日時> 令和7年5月1日(木)15:00 ~ 16:00

<内 容>  事業説明

       出向のプロセス

       令和6年度 出向の実績

       質疑応答・意見交換

       ※詳しくは、 説明会チラシ  をご覧ください。

「説明会」参加ご希望の方は、こちら よりお申し込みください。

  申込期間:3月24日 (月) ~ 4月28日 (月)

  ※ 参加証の発行は、ございませんのでご了承願います。

 

令和7年度東京都助産師定着促進事業「助産師出向 参加希望施設募集」について

 出向をご希望される施設の方は、5月1日(木)開催の説明会へ是非ご参加ください。

 詳しくは、施設募集 チラシ出向施設募集 をご覧いただき、下記よりお申込みください。

  申込期間:4月1日 (火) ~ 5月16日 (金) 17時まで

 

  出向先 希望施設の方(助産師を受け入れる施設

   病院の方      ⇒ 出向先応募施設マッチング情報収集シート(病院用)

   診療所・助産所の方 ⇒ 出向先応募施設マッチング情報収集シート(診療所・助産所)

  出向元 希望施設の方(助産師を出向させたい施設

   病院の方      ⇒ 出向元マッチング情報収集シート(病院)

   診療所・助産所の方 ⇒ 出向元マッチング情報収集シート(診療所・助産所)

 

令和7年度東京都助産師定着促進事業についてご案内

◆目的

助産師就業の偏在把握や助産師出向(※)の検討等を行い、助産師就業の偏在是正、助産実践能力の強化及び助産学生看護教育の実習施設等の確保により、助産師の定着を促進することを目的としています。

(※助産師出向:現在の勤務先の身分を有しながら、他施設で助産師として働くこと)

◆出向支援の主な取組み

・関係団体や学識経験者で構成する助産師定着促進協議会を設置し、本事業に関する全般的な検討を行います。

・当看護協会に配置したコーディネーターが、出向希望施設の出向目的や出向先施設の状況を把握し、双方の希望や目的等を踏まえ調整を行います。

・出向中は、コーディネーターが施設や出向者の相談にのり支援いたします。

◆出向目的

・出向元施設 (助産師を出向させる)

(例:分娩に関する実践能力の向上・助産所における助産師の幅広い活動を学ぶ・無痛分娩時の対応を学ぶなど)

・出向先施設 (助産師を受け入れる)

(例:地域貢献・職場に新しい風を入れたいなど)

◆令和3年度から開始された新たな取組

・出向先(受入れ側)施設への謝礼

  出向元から助産師を受け入れてくださる出向先施設には、受入れ謝礼をお支払いいたします。

・出向元施設には、代替職員確保経費の一部補助を行います。(本事業目的のものに限る)

 

※詳細は、5月1日(木) 実施の説明会でご案内します。

 

◆事業イメージ

         事業スキーム

 

 

◆事業への参加から出向迄のプロセス

1.参加希望申込(4月1日~)

2.説明会(5月1日実施)

3.事務局による情報収集・マッチング(出向先と出向元施設の条件等のマッチングを行います)

4.協議会にてマッチング決定、契約

5.施設間での合同調整会議・出向契約

6.出向開始 ※出向期間中もコーディネーターがサポートします

7.報告会(施設、出向助産師による出向の成果を発表)、事業実施後調査への対応

 

◆令和6年度 東京都助産師定着促進事業実績

 

 

 

 

◆成果・評価

○ 出向先施設から

・ 職員にとって良い刺激となり、自施設が全体的に意欲的になった。

・ 出向元施設と産後ケアや包括的ケアなどについて意見交換ができた。

・スタッフの一員として仕事をしてもらうことができた。

・ 改めて人に教えることで自分達の知識や判断を振り返る良い機会になった。

・本来の助産師業務の素晴らしさ、やりがい、地域の助産師活動を共有することができた。

○ 出向助産師、出向元施設から

・ 自施設では経験できないことも見学、経験させていただき、多くのことを学べた。

・分娩介助では、丁寧な指導を受けながら、スタッフとして働き、達成感や充実感を感じた。

・ 助産師本来の仕事の素晴らしさを知った。

・出向助産師の出向の楽しさや喜びが他のスタッフに良い影響を与えている。

・正常や無痛分娩を多く経験し、目標以上の業務ができ、自信がついたようだ。

 

◆よくある問合せ

■ 出向期間・時期は?

出向期間:概ね2ヶ月(受入施設への謝金、出向元施設への経費補助の上限等は、2カ月間まで)

出向時期:7月から12月頃の間で、出向施設間の調整により設定していただきます。

■ マッチング方法は?

出向希望をもとにコーディネーターと施設間で話し合い、決定します。

■ 給与や処遇面は?

出向施設間で調整していただき、契約等で決定します。

■ 出向助産師の経験年数に決まりはあるのか?

経験年数:原則3年目以上

※出向施設間の意向を確認し、出向助産師を決定していただきます。

 

 

令和6年度東京都助産師定着促進事業「出向報告会(オンライン)」開催のお知らせ  ⇒ 終了いたしました

 

今年度、本事業では7名の助産師が出向いたしました。

今年度事業に参加された方々に出向の成果などについてお話ししていただきます。

是非、多くの方々のご参加をお待ちしております。

 

<開催日時> 令和7年2月28日(金)15:00 ~ 16:15

<内  容> ・令和6年度助産師定着促進事業 実績報告

       ・出向報告

         報告者:出向助産師、出向元、出向先施設等  4名

       ・質疑応答

<参加申込方法>

    申し込みはこちら >>>

 

 詳しくは、報告会チラシ をご覧ください。

 ※本報告会チラシは、各医療施設へ郵送させていただいております。

 

 

<問い合わせ先>

公益社団法人 東京都看護協会 事業部事業課事業係

東京都助産師定着促進事業担当

TEL:03-6300-5398