2025.11.12
官公庁・他団体
12月27日(土)MOSSアカデミー主催 ストレスチェック実施者養成研修
MOSSアカデミー主催 「ストレスチェック実施者養成研修」
本研修は、公認心理師・精神保健福祉士・看護師・歯科医師が「ストレスチェック実施者」となるための研修です。本研修では、厚生労働省の定めるカリキュラムに沿って、労働者の健康管理や関連する労働法令、メンタルヘルス対策の考え方、職場における支援の知識と技法について学びます。
【本研修で得られること】
・本研修を修了することで、ストレスチェック実施者としての資格が得られる
・労働者の健康管理や関連する法令等、ストレスチェックの背景にある知識について幅広く習得できる
開催日時:2025年12月27日(土)9:30~16:00 オンライン(Zoom)
※臨床心理士資格ポイント申請予定
※アーカイブ配信あり
講師:西 賢一郎 氏(ジヤトコ株式会社 人事部門付 統括産業医)
対象:公認心理師・精神保健福祉士・看護師・歯科医師
参加費:参加チケット(アーカイブ視聴付き)13,500円(MOSSアカデミー会員 <https://moss-academy.com/>:7,000円)
※修了証の発行にはリアルタイム参加が必須です
▼詳細&お申し込みは https://moss-seminar-251227.peatix.com/![]()
※お申し込み期限:12月24日(水)23:59
◇お問い合せ https://forms.gle/6o2TByMLLLwrBkiY6![]()
公式サイト https://moss-official.com/![]()
2025.11.12
会員特典
【会員特典】各種公演チケット優待販売のご案内
サンライズプロモーション
取り扱いの公演チケットをご優待価格にてご案内しております。
・中村勘九郎中村七之助 春暁歌舞伎特別公演2026
・シルク・ドゥラ・シンフォニー2026
・が~まるちょば2026
他、さまざまな公演を優待価格にてご案内!
毎月1日、新規取り扱い公演更新中。
詳細は会員特典ページをご覧ください。
2025.11.11
官公庁・他団体
【東京都】令和7年度第3回コロナ後遺症オンライン研修会 ~小児のコロナ後遺症の現状と診療の実際~
この度、東京都では12月14日(日)に「小児のコロナ後遺症の現状と診療の実際」と題し、オンライン研修会を開催することになりました。
今回は、疫学的な観点からの小児の後遺症の現状・傾向や臨床現場での診療や対応について
専門家からお話しいただきます。
開催日時:12月14日(日)14時30分~16時30分
対象者:医師、看護師、薬剤師などの医療従事者等
開催形式:オンラインによるライブ配信(参加費無料)
※後日、新型コロナ後遺症ポータルに収録動画を掲載予定です。
申込締切:12月9日(火)13時
研修会への参加申込・詳細は、以下のページよりお願いいたします。
https://www.corona-kouisyou.metro.tokyo.lg.jp/iryomuke/kensyu/![]()
詳細は、新型コロナ後遺症ポータル>医療従事者等向け情報>研修会情報![]()
問合せ先
東京都 保健医療局 感染症対策部 調査・分析課
東京感染症対策センター担当
電話 : 03-5320-4542
2025.11.10
東京都看護協会
令和4年~6年度 保健師職能委員会主催 「地域包括支援センターで働く看護職(保健師・看護師)の交流会」に参加された方へ
令和4年~6年度 保健師職能委員会主催
「地域包括支援センターで働く看護職(保健師・看護師)の交流会」に参加された方へ
開催日:令和5年1月28日(土)、令和6年1月13日(土)、令和6年12月21日(土)
この度、令和7年12月14日に開催される第14回日本公衆衛生看護学会において、令和4年~6年度に年1回(合計3回)実施した「地域包括支援センターで働く看護職(保健師・看護師)の交流会」の成果と今後の課題をまとめ「東京都看護協会による地域包括支援センター看護職への支援~交流会「あつまれ地域包括の輪」の取組~」をテーマにポスター発表を行うことにいたしました。交流会後のアンケートにご協力いただいた皆様には、アンケート結果を活用し学会で報告することを説明していませんでしたので、この場でお伝えいたします。
もし、ご自身のアンケートは取り上げてほしくないというご希望があれば、当協会にご連絡いただきますようお願いいたします。
誠に申し訳ございませんが、令和7年12月1日までにお願いいたします。
連絡先:東京都看護協会 保健師職能委員会事務局
電話番号 03-6300-5183
メールアドレス renraku@tna.or.jp
2025.11.07
東京都看護協会
12月6日(土)その人らしい生き方を支える訪問看護の魅力 講演会 申込受付中
オンリーワンの看護 訪問看護
訪問看護に興味を持ったことはありませんか?
そんなあなたに訪問看護の魅力ややりがいをお伝えする講演会です。
訪問看護に関心のある看護職、看護学生の方、離職中でも参加可能。お気軽にご参加ください。
テーマ :訪問看護をめざすあなたへ
「その人らしい生き方を支える訪問看護の魅力」
~訪問看護 変わるもの・変わらないもの~
開催日程:令和7年12月6日(土)
時 間:12時-16時
会 場:東京都看護協会会館
参 加:無料
同時開催:在宅療養に役立つ企業展示
主 催:公益社団法人東京都看護協会/東京都
共 催:一般社団法人東京都訪問看護ステーション協会
詳細は訪問看護人材確保事業講演会ページをご覧ください。
2025.11.05
官公庁・他団体
【千葉県看護協会】「ペイシェント・ハラスメントへの対応について」に関する講演視聴会
日 時:令和7年12月6日(土) 13:00-14:45
開催方法: manaable(マナブル) よりWeb 配信(Zoom による)
対 象:東京都在住・在勤の看護職(東京都看護協会会員でない方も参加可)
定 員:50名(先着順)
参加費 :無料
申 込:参加希望者は、12月1日(月)までに千葉県看護協会 公式ホームページ内の
研修・イベント等申込サイトmanaable(マナブル)から
「千葉県看護協会【非会員】で新規登録」のうえお申し込みください。
お問合せ:千葉県看護協会![]()
2025.11.05
官公庁・他団体
令和7年度 東京都アレルギー疾患治療専門研修のご案内
東京都では、東京都アレルギー疾患医療拠点病院と連携し、下記のとおり研修会を開催いたします。
当研修は、日頃、アレルギー疾患患者様の最も近くで、多くの診療を提供していただいている医療機関の医療従事者等を対象に、最新の情報を踏まえながら日常の診療の一助となる内容を提供することを目的としております。
1 日 時:令和8年1月21日 (水曜日) 午後6時30分から午後8時30分まで
2 開催方法:オンライン配信
3 テーマ:
講演1 アトピー性皮膚炎診療へのAI活用:デジタルバイオマーカーの実装に向けて
講演2 小児喘息の評価と治療 ―専門医の視点から―
4 主 催:東京都立小児総合医療センター
※ 詳細は別紙案内
を参照ください。
※ 東京都アレルギー情報navi
.にも掲載いたします。
2025.11.04
会員特典
【会員特典】アフラック よりそうギフトキャンペーン第3弾
アフラックでは、よりそうギフトキャンペーンを実施中です。会員の皆様は、どなたでもご応募いただけます。
キャンペーン詳細は会員特典ページから。
https://aflac-cp.spexperts.jp/
ツミタスのご要望フォーム(資料請求やご相談はこちらから!!)
https://forms.office.com/r/FDVsT6nWgD![]()
アフラック「がん医療情報サイト」から「がん保険」「医療保険」の見積もり・申込がWEBで完結
できます。
こちらもお試しください。
お問合せ アフラック代理店:トータル保険サービス
2025.10.30
東京都看護協会
2025.10.30
日本看護協会
【日本看護協会】2025年度 看護の専門性の発揮に資するタスク・シフト/シェア全国セミナー
公益社団法人日本看護協会は、2026年1月27日(火曜日)に「2025年度 看護の専門性の発揮に資するタスク・シフト/シェア全国セミナー」を開催します。
今年度は、医師以外の職種とのタスク・シフト/シェアによる看護の専門性発揮に焦点を当てます。講師にタスク・シフト/シェアを進めている医療機関の看護管理者に加え、他職種の部門長もお迎えし、皆さまからのご質問などにもお答えします。
多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
日 時 2026年1月27日(火曜日) 14-16時
対 象 看護管理者、看護職(看護職以外も参加可)
参加費 無料
開催方法 Zoomウェビナー
申込期間 2025年9月25日(木曜日)-12月25日(木曜日)まで
プログラム・詳細 公益社団法人日本看護協会![]()
申込方法 Web申込![]()
お問合せ
【視聴・御申込に関して】 タスク・シフト/シェア全国セミナー 運営担当 shift_n_share2025@maxpart.co.jp
【開催内容に関して】 公益社団法人日本看護協会 看護開発部 kangogyomu@nurse.or.jp
2025.10.30
東京都看護協会
2025.10.29
東京都看護協会
令和7年2月8日「看護の未来を共に作る看看連携!病院―訪問看護―看多機-施設をつなぐ看護の輪」 に参加された方へ
令和7年2月8日 看護師職能委員会領域Ⅱ 主催
「看護の未来を共に作る看看連携!病院―訪問看護―看多機-施設をつなぐ看護の輪」に参加された方へ
午後より開催しましたグループワークのテーマは「退院支援の現状と課題」でした。そのご意見を参加者各自に付箋に記載していただき、討議を進めていきました。
有意義な意見が多くありましたので、付箋の意見をカテゴリーに分け、退院支援の現状や課題についてまとめ、令和8年8月に開催される日本看護管理学会インフォメーションエクスチェンジに応募する予定です。採択された場合、話題提起し参加者とディスカッションを行いたいと思っております。
つきましては、令和7年2月8日当日参加者の皆様に、上記のように付箋の意見を利用し学会で発表する旨について説明をしていないため、この場を借りてお伝えいたします。もしご自分の付箋の意見を取り上げてほしくないというご希望があれば、当協会にご連絡をいただきますようお願いいたします。
大変勝手で申し訳ございませんが、令和7年12月15日までにお願いいたします。
連絡先:東京都看護協会 看護師職能委員会領域Ⅱ事務局
電話番号 03-6300-5183
メールアドレス renraku@tna.or.jp
2025.10.29
官公庁・他団体
第54回日本医療福祉設備学会
テーマ レジリエントな医療福祉のために
会 期 2025年11月28日(金)・29日(土)
会 場 一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋)
主 催 一般社団法人 日本医療福祉設備協会(HEAJ)
お問合せ
運営事務局 一般社団法人 日本医療福祉設備協会(HEAJ)内
第54回日本医療福祉設備学会事務局
TEL:03-3812-0257 / FAX:03-6240-0690
E-mail:hc-setsubi0919@heaj.org
2025.10.28
東京都看護協会
【助産師職能委員会企画】今、知っておきたいプレコンセプションケア 開催について
研修名 【東京都看護協会助産師職能委員会企画】
今、知っておきたいプレコンセプションケア
講 師 国立成育医療研究センター
三戸 麻子 先生
日 程 令和8年度2月7日(土)10:00~12:10
対 象 プレコンに関心のある看護職
定 員 50名
会 場 東京都看護協会 3階研修室301
参加費 会員:3,300円 非会員:9,900円
お申込みはこちら
から(申込期間:令和8年1月28日(水)まで)

詳細はこちら
をご確認ください
問合せ先
総務課 総務・人事係
TEL:03-6300-5139
E-mail:shomu@tna.or.jp
2025.10.27
官公庁・他団体
令和7年度HIV/AIDS医療従事者向け講習会の開催について
HIV/エイズは医療の進歩により適切な治療を続けることで非感染者とほぼ同じ生活が送れるようになっており、人にもうつさないことが科学的に根拠づけられています。拠点病院での専門治療だけでなく、近医で一般診療を受けられることは生活の質向上のため重要なテーマとなっています。また近年、東京都で急増している梅毒は皮膚や口腔内など様々な場所に初期症状が出るため初診の診療科も様々です。梅毒症状を見落とさず、検査・診断・早期治療へつなぐことが感染拡大防止に向け重要です。この講習会では、HIV/エイズや梅毒について診療に必要な基礎知識をお伝えします。
1 講習会名
令和7年度医療従事者向け講習会
「一般医療機関で感染症患者の対応をするために知っておきたいこと~HIV・梅毒」
2 日時
令和8年1月8日(木曜日)19時00分から20時20分まで
3 開催方法
オンライン開催による。
4 対象
都内に勤務する医師、歯科医師、その他医療従事者
5 その他
申込方法等の詳細は、こちら
をご覧ください
2025.10.23
会員特典
2025.10.22
官公庁・他団体
第24回東京都輸血療法研究会の開催のお知らせ
1 開催日時
令和7年11月28日(金曜日) 午後4時30分から午後8時まで
2 開催場所
東京都庁第一本庁舎5階 大会議場(別添ちらしの「都庁案内図」を御参照ください。)
3 プログラム
別添「第24回東京都輸血療法研究会
」ちらしのとおり
4 対象者
都内医療機関の管理者及び各部門の責任者等 定員550名
5 実施者
(1)主催 東京都
(2)共催 東京都赤十字血液センター
(3)後援 公益社団法人東京都医師会、一般社団法人日本輸血・細胞治療学会、公益社団法人東京都薬剤師会、公益社団法人東京都看護協会、公益社団法人東京都臨床検査技師会
6 申込方法等
事前申し込みは不要ですので、別添「参加申込票」にあらかじめ必要事項を御記入の上、当日、研究会専用受付(都庁第一本庁舎1階北側に設置)にて、直接お申込みください。
7 その他
都内の病床数20床以上の医療機関、及び20床未満かつ令和6年に血液製剤の供給実績があった医療機関には、別途東京都から開催通知を送付いたします。
<担当> 東京都保健医療局 保健政策部 疾病対策課 献血移植対策担当
電話:03-5320-4506(ダイヤルイン)
東京都赤十字血液センター 事業推進一部 学術情報・供給課
電話:03-5272-3519(ダイヤルイン)
2025.10.22
日本看護協会
【日本看護協会】第31回看護職賠償責任保険制度 研修会[WEB開催]
公益社団法人日本看護協会では、タスク・シフト/シェアを安全に進めるための一助となる研修会を開催します。
テーマ:タスク・シフト/シェアでの看護職の役割
開催日時:2025年12月17日(水)13:30~15:45
対象者 :日本看護協会会員(入会見込者も含む)※参加費無料
定 員 :450名 定員となり次第締切
申込期限:2025年12月11日(木)
本会会員(入会見込者も含む)であれば、無料でオンライン配信を視聴いただけます。
【申込方法およびプログラム等の詳細について】
看護職賠償責任保険制度研修会お申し込みページ![]()
お問合せ
公益社団法人日本看護協会 管理部業務1課
E-mail : baiseki@nurse.or.jp
Tel : 03-5778-8824(直通)
2025.10.21
官公庁・他団体
【東京都】令和7年度 HIV/AIDS症例懇話会 第2回
1 テーマ
「HIV/エイズの基礎知識と長期療養支援~高齢者施設への転院事例を通して~」
2 日時
令和7年12月10日(水曜日) 午後6時から午後8時30分まで
3 会場 (※会場参加及びオンライン参加のハイブリッド形式)
東京都庁第二本庁舎1階 第二庁舎ホール (別紙「会場案内」参照)
4 対象
エイズ拠点病院、その他の診療機関、福祉施設、保健所等
(医師会、歯科医師会、薬剤師会、看護協会、臨床検査技師会、エイズ協力歯科医療機関含む)
申込み: 令和7年12月3日(水曜日)までに下記URLよりお申込みください。
URL :https://logoform.jp/form/tmgform/1241303 ![]()
担当及び問合せ先
東京都保健医療局感染症対策部防疫課
エイズ対策担当
電話 03-5320-4487(直通)





