2025.07.30
東京都看護協会
令和7年度 産業保健師育成研修 開催について
研修名 東京都看護協会保健師職能委員会主催
令和7年度 産業保健師育成研修
テーマ:実務経験と研究知見に基づく「課題の見える化」の実際
~非医療職とのギャップを埋めるために~
講 師 帝京大学大学院 公衆学研究科 准教授/ 博士(医学) / 保健師
金森 悟 氏
日 程 令和7年度10月4日(土)13:30~16:00
対 象 産業保健師に係わる看護職
定 員 50名
会 場 東京都看護協会 3階研修室301
参加費 会員:3,300円 非会員:9,900円
お申込みはこちらから(申込期間:9月24日(水)まで)
詳細はこちらをご確認ください
問合せ先
総務課 総務・人事係
TEL:03-6300-5139
E-mail:shomu@tna.or.jp
2025.07.30
東京都看護協会
東部地区支部 研修開催報告更新
東部地区支部では7月11日(金)研修を実施しました。
開催報告を東部地区支部研修ページに掲載いたしました。
第34回看護研究実践報告会の演題も募集中です。
支部長挨拶も更新いたしました。併せてご覧ください。
2025.07.29
日本看護協会
【日本看護協会】第30回 看護職賠償責任保険制度 研修会
ハラスメントに関する法制度を踏まえた体制構築や制度運営のポイント、好事例を学びながら、自組織でどのような対応が必要か整理する機会にしていただきます。ぜひご参加ください。
本会会員(入会見込者も含む)であれば、無料でオンライン配信を視聴いただけます。
テーマ:ハラスメントにおける建設的対応~相談事例から~
開催日 :2025年9月3日(水)13:30~16:30
申込期限:2025年8月27日(水)
募集定員:450名 ※定員となり次第締切
【申込方法およびプログラム等の詳細について】
看護職賠償責任保険制度ウェブサイト
お問合せ
公益社団法人日本看護協会 管理部業務1課
E-mail : baiseki@nurse.or.jp
Tel : 03-5778-8824(直通)
2025.07.26
東京都看護協会
2025.07.24
日本看護協会
【日本看護協会】8月29日(金)若手看護職向けメタバースイベント参加者募集中
「先輩はつらいよ 若手ナースのリアルな悩みにアシスト! ~澤 穂希だったらどうする?~」参加者募集中
若手看護職の皆さんを対象としたイベントを開催します。
開催日:2025年8月29日(金)20時-21時
参加費:無料
定 員:200名 先着順
詳 細:若手看護職向けメタバースイベント
申込み:https://forms.gle/LoY9XbNJ7wLLq4Et8
忙しい日常からひと時離れて、メタバースという仮想空間で
澤穂希さんのトークに耳を傾け、仲間たちと今の悩みや思いを分かち合ってみませんか。
【申込方法及びプログラム等の詳細について】
公益社団法人日本看護協会
看護職応援サイト
2025.07.23
会員特典
2025.07.23
東京都看護協会
日本看護協会機関誌「看護」8月号に社会人基礎力習得セミナー記事が掲載されました
公益社団法人日本看護協会機関誌「看護」8月号 都道府県看護協会事業だよりに東京都看護協会が実施した「社会人基礎力習得セミナー」について掲載されました。
会員専用ページキャリナースからご覧いただけます。
2025.07.23
東京都看護協会
メディアセンター(図書室)休室のお知らせ
メディアセンター(図書室)は 7/24(木)、7/29(火)~7/31(木) 休室とさせて頂きます。
2025.07.18
会員特典
【会員特典】スマイルゼミ お子さまの学びをサポート
会員特典に新特典が登場!
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生・高校生向け通信教育
スマイルゼミには学びをサポートしてくれる機能がたくさん。 だから、お子さま一人でも学習に取り組むことができます。
今なら公益社団法人東京都看護協会会員限定で、ご入会時プレゼントキャンペーン実施中。
詳細は、会員特典、マイページにログインし詳細をご覧ください。
2025.07.17
官公庁・他団体
令和7年度厚生労働省委託事業 「在宅医療の災害時における医療提供体制強化支援事業」における 「在宅医療提供機関におけるBCP(事業継続計画)策定支援研修」及び 「連携型 BCP・地域 BCP 策定に関するモデル地域事業」 の実施について
厚生労働省においては、在宅医療提供機関の災害時における医療提供体制を充実・強化させるため、BCP(業務継続計画)策定に必要なスキルやノウハウを在宅医療提供機関等の担当者に習得していただき、災害に強い在宅医療提供体制の構築を図ることを目的に、令和7年度厚生労働省委託事業「在宅医療の災害時における医療提供体制強化支援事業」(以下「本事業」という。)を実施いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
令和7年度厚生労働省委託事業「在宅医療の災害時における医療提供体制強化支援事業」
在宅医療提供機関におけるBCP(事業継続計画)策定支援研修の募集について
連携型BCP・地域BCP 策定に関するモデル地域事業実施地域の募集
2025.07.17
官公庁・他団体
令和7年度退院支援人材育成研修のお知らせ
東京都では、令和7年度においても、都内医療機関に対して、退院支援・退院調整に必要な知識及び技術を習得することにより、退院支援業務に従事する人材の確保・育成を行うことを目的に、標記研修を実施いたします。
1 研修名
令和7年度退院支援人材育成研修
2 対象者
都内医療機関において、退院支援・退院調整に従事している又は従事する予定の職員(職種不問)
3 研修日程及び研修内容
全6日間の研修を2回実施(定員:各回100名)
・第1回:令和7年10月上旬から11月中旬(予定)※6日目研修:オンライン実施
・第2回:令和7年11月上旬から12月中旬(予定)※6日目研修:対面実施
※ 医療機関ごとにお申込みは3名まででお願いいたします。
※ 1~5日目研修については、各回ともオンデマンド配信にて実施、6日目研修については、第1回はオンライン配信、第2回は対面にて実施します。
※ いずれかの回(またはどちらでもよい)を選択して申込してください。
※ 申込状況によっては調整させていただく場合がございます。
※ 第2回6日目研修(対面実施)の会場は未定ですが、JR新宿駅周辺、または最寄駅が新宿駅から鉄道で20分圏内の区域の駅周辺を予定しています。受講決定通知にてお知らせします。
研修日程及び研修内容ついてはこちらをご覧ください。
4 申込方法
以下URL又はQRコードより申込フォームにアクセスし、お申込みください。
複数名お申込みの場合も、1つの申込フォームにてお申込みください。
【Logoフォーム(申込フォーム) 】
https://logoform.jp/form/tmgform/1124582
※ 申込完了後、自動応答により受付通知メールが届きます。
メールが届いていない場合、申込が完了しておりませんので、御注意ください。
※ 上記申込フォームには、東京都保健医療局ホームページからもアクセス可能です。
ホームページURL(検索ワード:東京都 退院支援人材育成研修)
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/iryo/sonota/taiinsienjinzaiikusei.html
5 申込期限
令和7年8月20日(水曜日)
6 受講決定
9月中下旬頃、申込担当者メールアドレス宛て受講決定通知を送付いたします。
※ 受講決定後、研修内容の配信等の連絡は受講者メールアドレス宛てに送付いたしますので、申込フォームにて大文字・小文字等誤りのないように入力してください。
7 修了証書について
全日程を修了した受講者に対し、修了証書を交付します。
8 その他
(1)受講生以外への資料の提供・動画(講義)の配信は行いません。
(2)研修画面をビデオカメラ等で録画することは、禁止いたします。
(3)6日目の研修はグループワークを行います。第1回についてはオンライン、第2回については対面で実施いたします。第1回に参加される場合は、以下ご確認をお願いいたします。
・カメラ及びマイクをオンにできるパソコンをご用意ください。
・途中退席された場合、欠席とみなされる可能性がございます。
・集中して受講できる環境を整えてください。会議室や個室など静かな場所からの受講を推奨いたします。
・複数名ご参加の際、ハウリングや音声混線防止のため、お一人毎に別々のお部屋からご受講いただけますようお願いいたします。(やむを得ず同室で受講する場合でも、受講生以外の音声等が入らないよう、十分に距離を取り、イヤホンマイクを使用するなどご留意いただけますようお願いいたします。)
詳しくはこちらをご覧ください。
2025.07.16
官公庁・他団体
7月26日(土) 職業体験EXPO 2025出展 看護師体験「ナース」になろう!
職業体験EXPO 2025 出展
小中学生のための未来をつなぐ職業体験イベント「職業体験EXPO 2025」に出展します。
職業体験EXPO2025公式サイト(職業体験ドットコム内) https://shokugyotaiken.com/event/242
看護師体験「ナース」になろう!
ナースになって、お父さん・お母さんの心臓の音を聴いたり、 血圧測定にチャレンジ!
看護職を目指す小学生、中学生の皆さま、ぜひご参加ください。
会期 2025年7月26日 11:00〜17:00
会場 住友不動産ベルサール渋谷ファースト
詳細・申込 職業体験EXPO 2025ウェブサイト
2025.07.15
東京都看護協会
2025.07.14
官公庁・他団体
令和7年度 東京産業保健師勉強会(第50回)開催のお知らせ
テーマ:―産業保健師の役割を考えるシリーズ―
衛生委員会(保健師のかかわり方)
開催日:2025年8月2日(土) 14:00~16:30
(13:40受付開始)
場 所:一般社団法人 日本家族計画協会
東京都渋谷区幡ヶ谷1-34-14宝ビル 7階会議室
対象者:産業保健に関わる保健師
実施目的
・主体的な参加により、産業保健師としての技術や資質の向上を図る。
・産業保健師のネットワークを作る
主催:東京産業保健師活動研究会
詳しくはこちら をご覧ください。
2025.07.14
官公庁・他団体
【東京都医療人材課】 看護職員等宿舎借り上げ支援事業補助金に係る令和8年度申請意向調査について
東京都では、令和7年度から、都内病院に勤務する看護職員及び看護補助者(以下、「看護職員等」)が働きやすい職場環境を実現し、看護人材の確保及び定着を図るため、病院を運営する法人等を対象に看護職員等の宿舎借り上げを支援する「看護職員等宿舎借り上げ支援事業」を実施しています。
つきましては、令和8年度の申請意向を確認させていただきたく、下記のとおり御協力いただきますようお願いいたします。
1 事業の概要
(1)事業内容
都内に所在する病院を運営する法人等(以下、「法人等」という。)が、看護職員等の宿舎を借り上げた場合に、法人等が負担した経費の一部を補助する。
(2)対象施設
都内に所在する病院(国又は都が設置する場合は除く。)
(3)対象入居者
常勤の看護職員(看護師、保健師、助産師及び准看護師)及び看護補助者
(4)対象経費
法人等が支出した、令和8年度における看護職員等の宿舎借り上げに係る経費(賃料、共益費(管理費)、礼金、更新料)。ただし、入居者から宿舎使用料を徴収している場合は、当該金額を差し引く。
(5)補助額
対象経費(月額当たり)と補助基準額(月額82,000円)を比較して、小さい方の額に補助率3/4を乗じた額
(6)主な補助要件
ア 法人等が宿舎を借り上げていること(法人等や法人等の役員が所有する物件は除く。)
イ 対象職員が入居していること
ウ 対象入居者は常勤かつ正規雇用の看護職員等であること
エ 対象入居者は法人等の役員ではないこと
オ 対象入居者には住居手当を支給しないこと
回答URL:https://logoform.jp/form/tmgform/1107718
回答期限
令和7年7月18日(金曜日)
詳しくはこちらをご覧ください
2025.07.10
官公庁・他団体
5/24開催「東京都医師会在宅医療委員会企画シンポジウム」講演動画・資料 公開のお知らせ
5月24日(土)に開催いたしました「東京都医師会在宅医療委員会企画シンポジウム」につきまして、この度、講演動画および資料を公開いたしました。
東京都医師会 在宅医療委員会企画 シンポジウム
「大都市における一次医療の充実に向けた在宅医療の役割」
日時:令和7年5月24日(土)13:30~
形式:ハイブリッド開催
Youtube https://youtu.be/4AnJBP42yec
2025.07.09
東京都看護協会
令和7年度 リスクマネジャー交流会 のお知らせ
東京都看護協会では、リスクマネジャーの横のつながりを深めるため「リスクマネジャー交流会」を開催しております。
令和7年度の参加申込受付が始まりました。皆様のご参加をお待ちしております。
開催日時:令和7年9月27日(土) 13:30 ~ 16:30
対 象:リスクマネジャー(施設や部署の医療安全委員などを含む)の任にある看護職・医師・薬剤師・臨床工学技士・理学療法士等
参加申込締切:令和7年9月12日(金)
ご応募は こちら から
リスクマネジャー交流会について・チラシのご案内は こちら から
【お問合せ】教育部研修係 研修係 医療安全担当 :03-6300-5584
2025.07.08
官公庁・他団体
新型インフルエンザ等対策政府行動計画に基づく個人防護具の備蓄について
令和6年度に、新型インフルエンザ等対策政府行動計画及び新型インフルエンザ等対策政府行動計画ガイドラインが全面改定されました。
政府行動計画には、「協定締結医療機関は、国が定める備蓄品目や備蓄水準を踏まえ、予防計画に基づき個人防護具を計画的に備蓄する」と記載されており、これらの医療機関においては、有事の際に備え、個人防護具の備蓄を進めていただようお願い申し上げます。また、協定締結医療機関以外の医療機関に対しても、個人防護具の備蓄に努めていただくようお願い申し上げます。
詳しくはこちらをご覧ください
2025.07.08
官公庁・他団体
日本地域看護学会第28回学術集会 開催のお知らせ
テーマ:地域共生社会のこれから ~全ての人がつながりあう社会をつくる~
会期:2025年9月6日(土)~ 7日(日)
会場:日本赤十字看護大学 広尾キャンパス(東京都渋谷区広尾)
開催形式:ハイブリッド開催 オンデマンド
配信:2025年9月6日(土) ~ 10月31日(金)(予定) (学術集会専用プラットフォームにて)
学術集会長:石田 千絵(日本赤十字看護大学地域看護学教授)
詳しくはこちらをご覧ください