まちの保健室開催報告
update 2023.3.8「健康フェア」
イベント:『健康フェア』
開催日時:令和5年2月18日(土)13時~15時
場 所:東日暮里ふれあい館
参 加 者:11名
内 容:【講演】「ヒートショックについて」
講師:急性・重症患者看護専門看護師 鈴木 寛代先生
「高血圧について」
講師:東日暮里地域包括支援センター保健師 鎌田 恵先生
【血圧・体脂肪測定、健康相談】東京都看護協会東部地区 地域担当サービス役員・委員
協 力:東京都看護協会東部地区 地域担当サービス役員・委員 4名
東日暮里地域包括支援センター 3名
東日暮里ふれあい館

今回の「まちの保健室」は、高齢者を対象に「健康フェア」と題したイベントを開催しました。
開催にあたり、東日暮里地域包括支援センターには事前にリーフレットを配布いただき、東日暮里ふれあい館にも区報に掲載いただく等、両施設の事前広報ご協力のもと当日を迎えることができました。
「ヒートショック」では、急性・重症患者看護専門看護師の鈴木寛代先生にご講演いただきました。
「高血圧について」では、東日暮里地域包括支援センター保健師の鎌田恵先生にご講演いただきました。
【講演】「ヒートショックについて」

参加された方の中には、メモをとりながら熱心に耳を傾けておられる方もいらっしゃいました。
質問も活発に発せられ、例えば「サウナが好きだけど、予防方法はありますか?」「お酒を飲んでからお風呂に入る習慣があり、気をつけることはありますか?」など、日常生活への質問を中心に次々と質問が寄せられました。
質疑応答の時間中、参加者全員が楽しそうに談笑する姿もみられました。
体操は、足の不自由な方も座ってできるメニューで実施しました。
今回の活動を通じて、自分自身の健康について関心を持ってくださる様子を直接感じることができ、活動する意味を再確認することができました。
今後も多くの方々に参加していただき、一緒に健康について考えていけたらと思います。
東部地区支部 鈴木英子[東京都立墨東病院]
開 催 日:令和3年11月27日(土)
時 間:12時~15時
場 所:パサージオ西新井 1階 エスカレーター横
内 容:血圧測定・体脂肪測定・手洗い講習・健康相談
会員協力:7名
利 用 者:延べ32名
コロナの感染状況が落ち着いてきた今、ようやくできるという思いで、「まちの保健室」を開催しました。
意気込みに反し今年初めての冷え込みという風の強い日よりでしたが、「手洗いできているかしら」と親子で手洗いチェックに参加してくださる方々、また「血圧を測る機会はないよ」「体脂肪って何ですか」等と足を止めて下さる方々がいらっしゃいました。
冷たい風の中、ゆっくりとご相談をという方が少なかったのは少し残念ではありましたが、自分自身の健康について関心を持って下さるご様子を直接感じることができ、町に出て活動する意味を再確認することができました。
今後も感染の動向をみながら、多くの住民の方々に参加していただき、一緒に健康について考えていけたらと思います。
東部地区支部 明吉美智代[東京都立墨東病院]