東京都看護協会における感染対策について(令和5年3月22日)

1.方針

新型コロナウイルス感染症の感染が減少傾向にあり、令和5年5月8日から「2類相当」から「5類」に引き下げられることを受け、当協会ではできるだけ感染症拡大以前のように、看護協会をご活用いただきたいと考えております。そのため、手指消毒や換気などの感染対策を継続するとともに、原則、ご来館者にはマスクの着用をお願いすることと致します。来館者・職員の感染リスクを軽減し、安心してご利用いただくために、何卒ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

なお、国・東京都の動向に注視し、感染対策の継続期間については判断してまいります。

 

【主たる感染対策】

1.手指衛生

2.換気

3.マスクの着用

 

2 本会における感染対策

(1)入館等における対策

ア 体調が優れない場合は、会館施設のご利用を控えてください。

イ 入館時は、原則、マスクを着用してください。(特別な理由によりマスク着用が困難な方はその旨お伝えください)マスクを着用していない方は入館を控えていただく場合もあります。

ウ 入口や会館施設内各所に設置している手指消毒液による消毒、手洗い、うがい、咳エチケット、大声での会話を慎むことの徹底をお願いします。

エ 「3密」(密閉、密集、密接)にならないよう、利用目的終了後は速やかに退館してください。

オ  入館者用の名札は、アルコール消毒を行っております。

 

(2)施設内における対策

ア 列をつくる場合や、座席の配置(向かい合って座らない等)、共用スペースでの休憩をする場合等、施設内においては、人と人との間隔を十分とってください。

イ 入館時だけではなく、受講中も、マスクを着用してください。研修室の空調作動中は常時換気されているため、研修中は扉を閉めさせていただきます。休憩時間中は、扉開放による換気を行います。

 

この利用案内は、2023年3月22日現在のものです。予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。

 

 

会館施設利用案内

東京都看護協会会館は、平成31年4月1日に西新宿に開館しました。会館は会員の方々の活動拠点として、看護職の資質向上に関する事業等に利用することができます。

 

利用目的

会館施設の利用は、以下の目的のいずれかに該当する場合に使用することができます。

1.看護職の資質の向上に関する事業
2.看護業務の開発・改善及び情報の提供に関する事業
3.看護職の人材確保と定着推進に関する事業
4.在宅ケアの推進と支援に関する事業
5.地域住民の保健福祉に関する事業
6.その他、本会が特に必要と認めた事業

利用者

会館施設を利用できるのは、上記の目的を達成するために活動する以下の方となります。

1.会員及び賛助会員
2.国・地方公共団体及びこれに準ずる団体
3.その他、本会が特に必要と認めた者

利用申込方法

お申し込みは利用希望日の3ヶ月前から受付ます。
申込の際、主催者、使用目的、内容をお示しください。
内容によっては、使用をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
所定の利用申込書と催事計画書をご提出ください。審査後計画が受理されると利用することができます。

詳細は「ご利用の流れ」及びご利用案内をご一読ください。

申請書・料金表

ご利用の流れ
ご利用案内
料金表
利用申込書・催事計画書

利用申請についての留意事項

次のような場合には、施設利用の申請はできません。また、すでに承認している場合でも使用の取消、停止をすることがあります。

1.物品の販売等、営利を目的とした使用
2.政治的、宗教的活動を行う場所としての使用
3.利用規定もしくは、これに基づく当協会の指示に従わない使用
4.申込者、主催者の申請内容と異なる使用
5.その他公序良俗に反する使用

館内施設のご案内

フロア構成、館内の詳細はこちらをご覧ください。