第4回マナビバ 目からウロコの看護セミナー2025

2025年7月5日(土)
マナビバ 目からウロコの看護セミナー

7月5日(土)「マナビバ」目からウロコの看護セミナーを開催いたしました。

本セミナーは日々進化する看護技術や知識をアップデートし、看護職が専門性を発揮できるよう、学びの場を提供することを目的に開催しています。
看護業務の改善に取り組み、ケアの質を高めたいと、新人から中堅、ベテランの看護職の皆さんが集まりました。

 

◇講義1
講師 青柳智和 氏
水戸済生会総合病院 看護師特定行為研修室長
血圧が下がる前のショックを見抜くコツ3選!

 

アセスメントの重要性やショックの理解、医師との連携の具体的な方法について、事例を交えながらお話いただきました。
新人には知識習得の機会として新鮮な学びの場となり、中堅・ベテランにはこれまでの実践を振り返りながら見直すきっかけとなりました。
わかりやすくポイントを押さえ、実践とリンクしている内容は、「1時間ではもったいない」との声も多く聞かれ、大変好評となりました。

 

◇講義2
スマートタッチでらくらく登録!
-医療安全・業務の効率化を目指したHRジョイント使用によるバイタルサイン記録の実際-
講師 髙橋泉子 氏
東邦大学医療センター大森病院 副看護部長

 

患者と働くスタッフのために、ITを活用し、看護業務の効率化と医療安全の推進を図ることを目的にHTジョイントを導入した東邦大学医療センター大森病院の事例を紹介していただきました。

臨床現場でのDX推進は待ったなしの状況ではありますが、実際の導入時は何をどうすればよいのかわからない、ほんとうに効果があるのか、など疑問や悩みはつきません。これから導入を検討している施設や、業務の効率化を提案したい看護職の皆さまにとって、この事例紹介は、今後の機器選定等に役立つ情報提供となりました。

 

[情報提供]

 

本セミナーは、会員、一般問わず全ての看護職のみなさんに無料で参加いただけるセミナーです。
看護協会の研修案内をはじめ協会の活用法や看護政策実現のための活動についてもご説明し、一人でも多くの皆さまに協会活動に参加いただき、看看連携を広げていきたいと願っております。

東京都看護協会活動紹介

キャリナース紹介

 

今後も、看護の現場ですぐに役立つ内容や、これからの自己研鑽やキャリアアップに有益な講義、社会人としてもためになるスキルを学ぶ一日となるよう企画して参ります。
「こんな研修を受けてみたい」等のご意見をぜひお寄せください。

最近の記事