今年如月、訪問看護の利用者であるNさんは103歳になりました。 今はベッド上の生活になりましたが、去年までは室内歩行も行え、銀行などの用事もヘルパーの助けを借りて自分で出来ていました。 しかし […]
西新宿からこんにちは
4月の年度初めになると、部署の配置換えや人の異動、新年度の事業開始でなかなかに忙しい、時間に追われる日々が始まっている。 そんな時こそ、気持ちをリフレッシュするためにずぼらな私は、そんな時、簡単でお金のかからない身近 […]
私は現在プラチナナースとしてセカンドキャリアを積んでいる毎日です。その私に、沖縄新型コロナ感染症療養支援の派遣依頼がありました。私のモットーとしていることは「来るもの拒まず、去るもの追わず」、「チャンスは自分で創るもの […]
看護フェスタは看護の日・看護週間の事業として「看護職の人材確保・定着」と「地域住民の保健福祉の向上」という目的で、東京都看護協会会員の皆様や医療関係団体、東京都などにご協力いただき、10年以上、新宿駅西口広場で開催してき […]
以前勤めていた病院で、一緒に院内研修を担当していた主任さんが、今は看護師長になられファーストレベルの受講生として先週まで研修に参加されていました。私もかつて、東京都看護協会でファーストレベル、セカンドレベルを受講し、東京 […]
9月の都民健康講座『災害への備え~トイレと食事の話~』に参加して、「非常持ち出し袋の入れ替えをしよう」と早速非常食や必要物品の買い出しに行きました。水やサバ缶、缶詰のパンもあったら便利!といろいろ買い集め、いざリュック […]
今年米寿を迎える母を見るにつけ、随分老けてしまったなぁと溜息の毎日です。コロナ禍であまり動かなかったため、みるみるうちに歩行困難になってしまいました。食欲は旺盛ですが糖尿病予備軍のため、食べ過ぎないように見守っています。 […]
皆さま、こんにちは。梅雨も明け、本格的な暑さになって参りましたが、いかがお過ごしでしょうか。 現在、当協会では、新型コロナウイルス感染症関連のセミナーや研修が連日開催されています。感染者数は増加傾向で目が離せません。 […]
新型コロナウイルス感染症が1年以上蔓延し、地道に新しい生活様式を模索する日々が続いています。新しい生活様式で変化を強いられた一つは「コミュニケーション」ではないでしょうか。私はお酒が飲めない体質ですが飲み会は大好きです […]
突然ですが自分の将来、特に人生の最終段階について本気で考えたことはありますか? 誰しもなんとなくは考えていても具体的なことを家族と話し合ったりすることは、なかなかないのでは? 私は、1年ほど前にはじめて「ACP」という言 […]
- ナースバンク (1)
- ナースバンク立川 (1)
- 事業部 (25)
- 千駄木訪問看護ステーション (12)
- 千駄木訪問看護ステーション城北事業所 (10)
- 危機管理室 (6)
- 役員 (37)
- 教育部 (17)
- 東京都ナースプラザ (23)
- 総務部 (24)