新任役員紹介
[第一副支部長]
沢谷 典子 調布病院
看護協会員となって数十年が経ちましたが、協会役員の仕事に携わるのは今回が初めてとなります。役割や業務内容は勿論ですが、対外的ネットワークも持ち得ておりません。支部長をはじめ、皆様にはご迷惑をお掛けすることと思います。1つ1つの経験を通して学んでいき、役割を果たせるよう努力」して参ります。ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。
[監事]
北住 誠子 日本医科大学多摩永山病院
今年度より東京都看護協会多摩南地区支部の監事を務めさせていただきます日本医科大学多摩永山病院の北住誠子と申します。現在自施設では、「脳神経外科・脳神経内科・泌尿器外科の混合病棟」と「ハイケアユニット」の責任者を行っております。初めての活動で不安もありますが、役員皆さまにご指導をいただきながら、精一杯活動して参りたいと思っております。各施設や南地区支部の活動を知るとともに、他の施設や地域の情報の共有や連携を行っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
[推薦委員]
伏見 治子 東京医科大学八王子医療センター
今回多摩南地区支部の推薦委員を務めさせていただくことになりました。私は多摩南地区支部役員を務めるのは2回目になります。前回は教育委員担当でしたので、初めての推薦委員担当となりますが池亀俊美多摩南地区支部長をはじめ、在任役員の方々のお力を借りて頑張っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
[選挙管理委員]
金戸陽子 武蔵野赤十字病院
今年度より多摩地区の選挙管理委員を努めさせて頂く事になりました。武蔵野赤十字病院の金戸と申します。
協会役員として関わらせて頂くのは初めてなので緊張もありますが、他の役員の方々の力をお借りしながら役割を果たしていきたいと思っております。コロナも五類扱いとなり対面での活動の場も増えてくると思いますが、積極的に参加させて頂き皆様のお役に立てるよう頑張りたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
[研修委員]
崎本 聖美 東京慈恵会医科大学付属第三病院
この度、支部役員・研修委員を担当させていただきます慈恵医大第三病院の崎本です。病院外での活動には不慣れな点もありますが、役員メンバーの力をお借りしながら役割を果たしていきたいと思います。研修は、会員のみなさんが興味もてる内容や職場で活かせる研修企画をしていきたいと思います。はじめてのことですが、私自身も楽しみながら担当し、学ばせていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
[広報委員]
秋和 彩 多摩南部地域病院
令和5年度より、東京都看護協会南支部の広報委員を務めさせていただくことになりました。多摩市にあります東京都立多摩南部地域病院の秋和です。地区支部役員という初めての職務のため緊張もしております。現在自施設では、「内科・泌尿器科・小児科」の混合病棟で主任を担っています。また、院内では教育委員として院内研修の企画・運営、職場内で教育担当をしています。地区支部役員のみなさんと連携し、活動がより良いものになるよう、微力ではありますが頑張りたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
[教育委員]
高崎 由佳理 杏林大学医学部付属病院
今年度より多摩南地区の教育委員を務めさせていただきます。看護職の専門性や役割発揮などニーズに合った研修を開催し、研鑚を支援できるよう努力して参ります。また、研修などの機会を通して、地域の看護職のみなさまとの連携を深めていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
[教育委員]
米原 拓也 ケアレックス株式会社 スターク訪問看護ステーション
今年度より、多摩南地区支部の教育担当を務めさせていただくこととなりました米原拓也と申します。初めてのことで不安や緊張を感じておりますが、役員の皆様のお力をお借りしながら精一杯尽力したいと考えています。看護職が地域での役割を持って、医療関係者や地域の皆様により看護を知って頂きたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
[教育委員]
小林明美 東京都立病院機構東京都立多摩総合医療センター
今年度より、南多摩地区支部 教育委員を務めさせていただきます東京都立病院機構 東京都立多摩総合医療センターの小林明美と申します。コロナも5類になり、いろいろな活動をしやすくなってまいります。皆様の知的好奇心に少しでもアプローチできるよう、諸先輩たちと一緒に活動していきたいとおもいます。このような大きな役目は初めてですが、皆様のお役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願いします。
退任役員ご挨拶
[第一副支部長]
長谷部 美津代 調布病院
多摩南地区支部役員として、最初の1年は教育委員会、その後第一副支部長として3期務めさせていただきました。途中よりコロナ禍に突入し、その前後の支部の活動は大きく変化しました。役員会はWEBに代わり、研修やまちの保健室、支部総会も以前のように開催できなくなりましたが、徐々にwithコロナの活動に移行し、新しい活動や発見も出来ました。副支部長としてまだまだ力不足ではありましたが、支部長をはじめ役員の皆さんに支えていただき、一緒に活動できたことはとても良い経験になりました。今後も微力ながら支部活動に協力させていただきたいと思います。皆さんのご活躍をお祈りしております。7年間ありがとうございました。
[監事(会計監査)]
藤本 由香 日本医科大学多摩永山病院
多摩南地区支部役員の監事として4年間、務めさせていただきました。コロナ禍となる前は研修やイベントも活発に行われており、町の保健室が遠い昔のようなことに思います。看護師の役割は病院に入院している人だけではなく、健康の保持増進のために一般の人も対象だということ役員を通して改めて認識しました。また、コロナ禍となってからは、Web会議が中心となりましたが、会議の中で他施設の様々な取り組みを共有する機会を頂きとても参考になりました。4年間、ありがとうございました。
[推薦委員]
松下 朋子 東京医科大学八王子医療センター
2年間、推薦委員を務めさせていただきました。看護師として、長年看護協会員でありながら、初めて地区支部役員を務めさせていただき、これまでに支部役員の皆様方の様々な取り組みが地区支部の活動をささえてこられていたことを改めて知る機会となりました。役員の皆様と直接お会いする機会は少なかったですが、各施設のコロナ対策のことなど、様々な情報交換ができたことはとても有意義でありました。ありがとうございました。
[選挙管理委員]
藤原 美幸 武蔵野赤十字病院
多摩南部地区役員の選挙管理委員として2年間務めさせていただきました。コロナ禍でWebでの会議が主でしたが、他施設でのコロナに関する取り組みやスタッフ教育に関することなど情報共有することができ、力強さを実感し、とても励みになりました。役員の皆様と直接お会いできた会議は、緊張もしましたがとても嬉しくもありました。支部長はじめ役員の皆様から多くのことを学ばせていただきました。ありがとうございました。
[広報委員]
松尾 恭子 多摩南部地域病院
多摩地区支部の広報委員として2年間務めさせていただきました。初めての役割であり、どのように活動してよいのか迷いがありましたが、池亀支部長をはじめ、役員の皆様からのご支援のおかげで無事に任期を終えることができました。この場をお借りして心よりお礼申し上げます。コロナの流行に伴い、支部会をWEB会議で開催したり、対面での会議をおこなったりするなど流動的に対応する柔軟な姿勢や、他施設での様々な取り組みの情報共有など貴重な経験となりました。ありがとうございました。
[教育委員]
齊藤 友美 杏林大学医学部付属病院
2年間多摩南地区支部で教育委員を務めさせていただきました。初めての任務でしたが、池亀支部長はじめ役員の皆様のご指導のもと、無事に任期を終了することができましたこと、厚く御礼申し上げます。この2年間はコロナ禍の真っ只中で、活動も縮小せざるを得ない状況でしたが、昨年度は研修を開催することができました。今後も地区支部の活動が地域の皆様や看護職に広く認知され、役立つものとなるよう微力ながら協力していきたいと思っています。ありがとうございました。
[教育委員]
中村 勝喜 スターク訪問看護ステーション
教育委員を2年間務めさせていただきました。私は訪問看護ステーション所属ですので、これからの地域医療を在宅領域から貢献したいと考え、微力ながら貢献させていただきました。コロナ禍もあり、委員の皆様と殆ど直接お会いできなかったことが残念です。2年間大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。貴会の益々の発展をお祈り申し上げます。
[教育委員]
石川 幹子 慈恵医科大学付属第三病院
2年間お世話になりました。教育委員という役割を担わせていただきました。2021年度はCOVID-19の影響で研修会開催は困難であり、何もできなかったという感想でした。2022年度になり対面型・ZOOMでのオンライン型の両方を開催することができ、今後の開催方法へのヒントも得ることができたことに喜びを感じ、任期を終わらせていただきます。微力ではありましたが、たくさんの経験をさせていただけたことに感謝いたします。ありがとうございました。