研修一覧
-
研修コード
14070
適応障害を発症したスタッフ支援と職場環境への働きかけ -支援者自身のメンタルサポートもふまえて-
受付期間 : 2025年5月1日~2025年7月7日
開催日 : 2025年7月17日
テーマ : リーダーシップとマネジメント研修
適応障害の症状や関わり方を理解し、職場復帰をサポートする仕組みと方法を学ぶ
-
研修コード
11080
【NEW!】医療現場における子どもの代弁者 -Child Life Specialist(CLS)の活動の実際-
受付期間 : 2025年6月1日~2025年7月21日
開催日 : 2025年8月1日
テーマ : 臨床実践能力
親である患者とその子どもと小児科の患児と家族に対する支援を通して、患者/家族のQOLの向上を目指す活動を学習する
-
研修コード
11120
【オンライン】 知っているようで知らない輸血の基本!輸血時のアセスメント能力アップ!
受付期間 : 2025年6月1日~2025年7月20日
開催日 : 2025年8月5日
テーマ : 臨床実践能力
安全な輸血を実施するための基礎知識の理解と、輸血実施時の注意点を学ぶ
-
研修コード
12090
組織における生涯学習支援の取り組み方法を学ぶ
受付期間 : 2025年6月1日~2025年8月17日
開催日 : 2025年8月29日
テーマ : 専門性の開発能力
生涯学習について理解でき、自施設への取り組み方法がわかる
-
研修コード
55030
-
研修コード
30630
-
研修コード
74238
【科目履修】7月3日 インシデントデータと医療安全対策構築
受付期間 : 2023年4月10日~2023年5月26日
開催日 : 2023年7月3日
テーマ : 医療安全に関する研修
-
研修コード
41231
【受託事業】東京都新人看護職員 教育担当者研修 第1回(Web開催)
受付期間 : 2023年6月1日~2023年6月20日
開催日 : 2023年7月6日
テーマ : 受託事業研修
-
研修コード
51020
-
研修コード
53010
-
研修コード
30640
(オンライン開催)【社会経済福祉委員会主催】看護補助者の活用推進のための看護管理者研修 第3回
受付期間 : 2023年5月19日~2023年6月19日
開催日 : 2023年7月10日
テーマ : 委員会主催研修
-
研修コード
92000
【三職能合同交流集会】ジェネレーションギャップ対処法へのヒント
受付期間 : 2023年4月25日~2023年7月11日
開催日 : 2023年7月15日
テーマ : 職能交流集会
-
研修コード
75230
-
研修コード
77232
第2回 医療安全管理者養成研修(休日コース)
受付期間 : 2023年4月7日~2023年5月12日
開催日 : 2023年7月21日〜2023年8月5日
テーマ : 医療安全に関する研修
-
研修コード
54020
緩和ケアにおけるエビデンスに基づいた看護支援(4/14「ACP」から研修名が変更になりました)
受付期間 : 2023年6月12日~2023年7月9日
開催日 : 2023年7月22日
テーマ : 中部地区
-
研修コード
56010
【Zoom開催】「モニター心電図で診断できない心電図異常の読み方」~モニター心電図を卒業しよう~(研修名変更あり)
受付期間 : 2023年6月12日~2023年7月9日
開催日 : 2023年7月22日
テーマ : 多摩南地区
-
研修コード
61203
-
研修コード
75231
【科目履修】7月22日 医療事故に関連する法律の基礎知識
受付期間 : 2023年5月8日~2023年6月30日
開催日 : 2023年7月22日
テーマ : 医療安全に関する研修
-
研修コード
75232
【科目履修】7月22日 医薬品安全管理責任者の役割と組織的取り組み
受付期間 : 2023年5月8日~2023年6月30日
開催日 : 2023年7月22日
テーマ : 医療安全に関する研修
-
研修コード
75233
12