研修一覧
-
研修コード
11240
がん性疼痛看護に必要な知識・技術を学び看護実践に活かそう!
受付期間 : 2025年8月1日~2025年10月1日
開催日 : 2025年10月15日
テーマ : 臨床実践能力
がん性疼痛に関する専門的知識の理解を深め、マネジメントとケアの実際について理解する
-
研修コード
97101
【ITスキルアップ講座】データ集計に使うExcelテクニック 速習Excel関数+ピボットテーブル
受付期間 : 2025年9月1日~2025年9月30日
開催日 : 2025年10月16日
テーマ : その他の研修
普段からExcelを使っているけれど、何を勉強したらいいか分からないという方や独学で挫折を繰り返している方にオススメの講座です。 初級者を抜け出す必須のスキルとして、使用頻度の高い関数やピボットテーブル等、サンプルデータを使用し集計しながら学習します。 便利な技を使いこなせば業務効率UP。自信をもってExcelを使うためのステップアップ講座です。
-
研修コード
12130
学会・施設内発表を目指した実践報告の進め方
受付期間 : 2025年8月1日~2025年10月5日
開催日 : 2025年10月17日
テーマ : 専門性の開発能力
看護実践を実践報告としてまとめ、学会や施設内で発表するためのポイントを学ぶ
-
研修コード
11270
医療メディエーションから学ぶ、トラブル時の共感と対話の技法 -患者との関係・調整の理論-
受付期間 : 2025年8月1日~2025年10月9日
開催日 : 2025年10月22日
テーマ : 臨床実践能力
医療メディエーションについて理解し、患者側、医療者側、それぞれの相互理解に基づく信頼関係を構築する方法を学ぶ
-
研修コード
14130
自ら考えて、行動する人を育成するコーチング 【第3回】
受付期間 : 2025年8月1日~2025年10月9日
開催日 : 2025年10月23日
テーマ : リーダーシップとマネジメント研修
コーチングの基礎を理解し、演習を通して学ぶ.
-
研修コード
14150
タスク・シフト/シェアの仕組み作りで看護の専門性を活かそう!
受付期間 : 2025年8月1日~2025年10月15日
開催日 : 2025年10月29日
テーマ : リーダーシップとマネジメント研修
ケアの質保証と限られた人材を活用するために、多職種とのタスク・シフト/シェアの必要性を理解し、看護管理者として看護の専門性を活かした働き方改革につなげられる
-
研修コード
11280
糖尿病足病変の基礎知識とフットケア
受付期間 : 2025年8月1日~2025年10月19日
開催日 : 2025年10月31日
テーマ : 臨床実践能力
糖尿病患者の足病変に関する基礎的な知識を理解し、フットケアの技術を学ぶ
-
研修コード
11290
AYA世代のがん患者のサポート
受付期間 : 2025年8月1日~2025年10月19日
開催日 : 2025年10月31日
テーマ : 臨床実践能力
AYA世代がん患者の課題とサポートについて理解する
-
研修コード
11330
【糖尿病合併症管理料施設基準に係る研修】【日本糖尿病教育・看護学会共催】糖尿病重症化予防フットケア【第1回】
受付期間 : 2025年8月1日~2025年9月19日
開催日 : 2025年11月1日〜2025年11月3日
テーマ : 臨床実践能力
糖尿病患者へのフットケアの意義を理解し、評価方法と実践の技術を身につける 11/1は第1回・第2回受講者の合同講義、11/2・3は演習のみ
-
研修コード
11520
【糖尿病合併症管理料施設基準に係る研修】【日本糖尿病教育・看護学会共催】糖尿病重症化予防フットケア【第2回】
受付期間 : 2025年8月1日~2025年9月19日
開催日 : 2025年11月1日〜2025年12月7日
テーマ : 臨床実践能力
糖尿病患者へのフットケアの意義を理解し、評価方法と実践の技術を身につける 11/1は第1回・第2回受講者の合同講義、12/6・7は演習のみ
-
研修コード
13090
【オンライン】 倫理に基づく看護実践 -倫理的感受性を高めるための基本的知識を身につけよう!-
受付期間 : 2025年9月1日~2025年9月30日
開催日 : 2025年11月10日
テーマ : 専門的・倫理的・法的実践能力
倫理的に直面した苦悩について何がおかしいか、なぜおかしいか、どうすれば良かっ たのか考えるヒントを得る事ができる
-
研修コード
13010
【ファーストレベル公開講座】人材管理1 労務管理の基礎知識 【第1回】
受付期間 : 2025年4月1日~2025年4月30日
開催日 : 2025年6月2日
テーマ : 専門的・倫理的・法的実践能力
労務管理の基礎知識を学び、人材管理に繋げる。
-
研修コード
14020
入退院シリーズ1入院前から始める入退院支援の取り組み-システム構築と運用の実際-
受付期間 : 2025年4月1日~2025年5月21日
開催日 : 2025年6月3日
テーマ : リーダーシップとマネジメント研修
入退院支援について、システム構築と運用の実際を理解する
-
研修コード
11040
褥瘡ケアの基本と褥瘡予防-正しい理解とアセスメント・そしてケアへ-
受付期間 : 2025年4月1日~2025年5月25日
開催日 : 2025年6月5日
テーマ : 臨床実践能力
褥瘡の要因と予防とケアについて学び、適切な評価方法やアセスメントについて理解する。
-
研修コード
11050
外来における在宅療養支援能力向上のための研修 【第1回】※事前学習あり
受付期間 : 2025年4月1日~2025年4月20日
開催日 : 2025年6月7日
テーマ : 臨床実践能力
外来における在宅療養支援能力向上を図る ※※事前学習(e-ラーニング)受講後、協会での集合研修となります。 ※申込期間に指定あり(受付締切】~4/20まで ※第1回・2回(10/18)とも同じ内容です
-
研修コード
14030
【オンライン】ジェネレーションギャップを乗り越えて協働するチーム医療 -Z世代の看護師の育成と対処法へのヒント-【第1回】
受付期間 : 2025年4月1日~2025年5月25日
開催日 : 2025年6月7日
テーマ : リーダーシップとマネジメント研修
世代間ギャップの社会的背景を理解し、ギャップの存在を前提に、世代差の相互理解が必要であることを学ぶ。 〔お知らせ〕6/7【第1回】オンライン開催と6/21【第2回】集合開催について、開催方法は異なりますが、同じ内容です。
-
研修コード
55010
摂食嚥下―摂食嚥下ケアの基礎―
受付期間 : 2025年5月7日~2025年6月3日
開催日 : 2025年6月7日
テーマ : 多摩北地区
摂食嚥下ケアの基礎、具体的な訓練方法や介助方法がわかる
-
研修コード
13020
【ファーストレベル公開講座】資源管理1 看護実践における情報管理 【第1回】情報管理における倫理的課題
受付期間 : 2025年4月1日~2025年6月2日
開催日 : 2025年6月10日
テーマ : 専門的・倫理的・法的実践能力
看護実践における情報管理における倫理的課題を学び、資源管理に繋げる。
-
研修コード
23100
サードレベル
受付期間 : 2025年1月24日~2025年2月13日
開催日 : 2025年6月12日〜2025年10月10日
テーマ : サードレベル研修
<教育目的> 多様なヘルスケアニーズをもつ個人、家族、地域住民及び社会に対して、質の高い組織的看護サービスを提供するために必要な知識・技術・態度を習得する。 <到達目標> 1.保健医療福祉の政策動向を理解し、それらが看護管理に与える影響を考えることができる。 2.社会が求めるヘルスケアサービスを提供するために、看護現場の現状を分析し、データ化して提示することができる。 3.経営管理の視点に立ったマネジメントが展開できる。
-
研修コード
51010
【Zoom開催】摂食嚥下マネジメント―臨床で活用できる評価と実践
受付期間 : 2025年5月13日~2025年6月8日
開催日 : 2025年6月13日
テーマ : 東部地区
看護師が臨床で実践できる嚥下機能評価と実践について学ぶ
12