研修一覧
- 
                        研修コード 30400 【看護師職能2委員会主催】第2回交流会 看護の未来を共に作る看看連携!病院ー訪問看護ー看多機ー施設をつなぐ看護の輪受付期間 : 2025年10月1日~2025年10月31日 開催日 : 2025年11月8日 テーマ : 委員会主催研修 病院、施設、訪問看護、看護多機能間の看看連携に向けた手がかりをつかみ明日からの実践に活かせる 
- 
                        研修コード 53040 【Zoom開催】ACP看護師の役割と支援方法を学ぼう受付期間 : 2025年10月15日~2025年11月2日 開催日 : 2025年11月15日 テーマ : 南部地区 ACPにおける看護師の役割と、具体的なかかわり方、支援方法が理解できる 
- 
                        研修コード 11350 マウスケアを学び誤嚥性肺炎の再発を防ごう!-歯科医師と看護師両方の視点から学べる!-受付期間 : 2025年9月1日~2025年11月6日 開催日 : 2025年11月20日 テーマ : 臨床実践能力 口腔内の衛生環境を管理することから誤嚥性肺炎の予防ケアを学ぶ 
- 
                        研修コード 12160 【ファーストレベル公開講座】ヘルスケアシステム論1 社会保障制度概論 【第3回】受付期間 : 2025年9月1日~2025年11月9日 開催日 : 2025年11月22日 テーマ : 専門性の開発能力 社会保障制度を知り、ヘルスケアシステムの構造と現状の理解に繋げる 
- 
                        研修コード 14160 対応が困難な看護職者への支援の基本と実践-共に働くための職場適応支援-受付期間 : 2025年9月1日~2025年11月9日 開催日 : 2025年11月22日 テーマ : リーダーシップとマネジメント研修 職場適応が困難と思われる看護職の特性を理解し、実務への支援方法を学ぶ 
- 
                        研修コード 14170 看護管理者のための人材育成のポイント受付期間 : 2025年9月1日~2025年11月12日 開催日 : 2025年11月26日 テーマ : リーダーシップとマネジメント研修 看護管理者として、キャリアの発達段階に合わせた指導のポイントを学ぶ 
- 
                        研修コード 11360 悩むことが多い排便ケアのコツを学ぼう!ガイドラインに基づいた排便ケア -アセスメントから個別的ケアまで-受付期間 : 2025年9月1日~2025年11月16日 開催日 : 2025年11月28日 テーマ : 臨床実践能力 排便のメカニズム、様々な排便障害(便秘症・下痢症・便失禁等)について理解し、適切な排便コントロールの方法や、尊厳を守りQOLを高めるケア方法について学ぶ。複数のガイドラインを参照し学びを深める。 
- 
                        研修コード 13100 権利擁護について考える 利用者の権利と看護職自身の権利 -セルフネグレクト・カスタマーハラスメントの事例から-受付期間 : 2025年9月1日~2025年11月17日 開催日 : 2025年11月29日 テーマ : リーダーシップとマネジメント研修 地域で働く看護職に求められる権利擁護の視点を養い、事例を通して利用者の権利と看護職者自身の権利について考えることができる 
- 
                        研修コード 14180 災害看護の基本 -首都直下型地震に備えよう-受付期間 : 2025年9月1日~2025年11月16日 開催日 : 2025年11月30日 テーマ : リーダーシップとマネジメント研修 災害に対する基礎知識と看護について学ぶ 
- 
                        研修コード 42252 【受託事業】東京都病院勤務以外の看護師等認知症対応力向上研修 第2回(Web開催)受付期間 : 2025年9月1日~2025年11月17日 開催日 : 2025年11月30日 テーマ : 受託事業研修 対象:東京都内の診療所・訪問看護ステーション・地域包括支援センター・行政・介護事業所等に勤務する看護師等の医療従事者が対象です。 認知症の人や家族を支えるために必要な基本知識、認知症ケアの原則、医療と介護の連携の重要性について学ぶ研修を実施いたします。本研修を修了し、要件を満たした方には、東京都より修了証書が発行されます。 
- 
                        研修コード 11330 【糖尿病合併症管理料施設基準に係る研修】【日本糖尿病教育・看護学会共催】糖尿病重症化予防フットケア【第1回】受付期間 : 2025年8月1日~2025年9月19日 開催日 : 2025年11月1日〜2025年11月3日 テーマ : 臨床実践能力 糖尿病患者へのフットケアの意義を理解し、評価方法と実践の技術を身につける 11/1は第1回・第2回受講者の合同講義、11/2・3は演習のみ 
- 
                        研修コード 11520 【糖尿病合併症管理料施設基準に係る研修】【日本糖尿病教育・看護学会共催】糖尿病重症化予防フットケア【第2回】受付期間 : 2025年8月1日~2025年9月19日 開催日 : 2025年11月1日〜2025年12月7日 テーマ : 臨床実践能力 糖尿病患者へのフットケアの意義を理解し、評価方法と実践の技術を身につける 11/1は第1回・第2回受講者の合同講義、12/6・7は演習のみ 
- 
                        研修コード 55040 集中ケア―急変を見逃さない―受付期間 : 2025年10月1日~2025年10月26日 開催日 : 2025年11月1日 テーマ : 多摩北地区 急変を見逃さないためのフィジカルアセスメント、急変時の対応について理解できる 
- 
                        研修コード 11370 必見!!チームで行う周術期(術前・術中・術後)の看護受付期間 : 2025年9月1日~2025年10月23日 開催日 : 2025年11月5日 テーマ : 臨床実践能力 周術期における患者の特徴を理解し、回復力を促す看護の実際を学ぶ 
- 
                        研修コード 11340 医療依存度の高い児の在宅支援 小児在宅医療・看護の実際 -医師と看護師両方の視点から学べる!-受付期間 : 2025年9月1日~2025年10月23日 開催日 : 2025年11月7日 テーマ : 臨床実践能力 在宅療養で医療的ケアを必要とする児の現状と支援の実際を学ぶ 
- 
                        研修コード 49252 ※申込延長しました※【受託事業】東京都看護師等キャリアアップ支援事業 第2回講演会(ハイブリッド開催)受付期間 : 2025年8月25日~2025年10月26日 開催日 : 2025年11月8日 テーマ : 受託事業研修 ●医療機関における特定行為研修等に関する理解を深め、特定行為研修を修了した看護師等の活用を促進する。 ●専門性の高い看護師のキャリアアップを支援することで、モチベーションの維持・向上による定着促進を図る。 
- 
                        研修コード 11380 【NEW!】【オンライン】身体拘束ゼロの時代への挑戦 -自施設で取り組むために-受付期間 : 2025年9月1日~2025年10月22日 開催日 : 2025年11月9日 テーマ : 臨床実践能力 身体拘束ゼロ・最小化にむけた取り組みを聞き、自施設でできる取り組みを考える機会となる 
- 
                        研修コード 13090 【オンライン】 倫理に基づく看護実践 -倫理的感受性を高めるための基本的知識を身につけよう!-受付期間 : 2025年9月1日~2025年10月23日 開催日 : 2025年11月10日 テーマ : 専門的・倫理的・法的実践能力 倫理的に直面した苦悩について何がおかしいか、なぜおかしいか、どうすれば良かっ たのか考えるヒントを得る事ができる 
- 
                        研修コード 97102 【ITスキルアップ講座】データ集計に使うExcelテクニック 速習Excel関数+ピボットテーブル受付期間 : 2025年10月1日~2025年10月26日 開催日 : 2025年11月10日 テーマ : その他の研修 普段からExcelを使っているけれど、何を勉強したらいいか分からないという方や独学で挫折を繰り返している方にオススメの講座です。 初級者を抜け出す必須のスキルとして、使用頻度の高い関数やピボットテーブル等、サンプルデータを使用し集計しながら学習します。 便利な技を使いこなせば業務効率UP。自信をもってExcelを使うためのステップアップ講座です。 
- 
                        研修コード 61204 ※応募者多数の為申込締切りました 11月プレファミリー講座受付期間 : 2025年10月1日~2025年10月19日 開催日 : 2025年11月15日 テーマ : プレファミリー講座 
12




