日本看護協会

【日本看護協会】こども家庭庁へ要望 「性と健康の相談センター事業」の相談支援体制の充実強化および看護職の活用を

公益社団法人日本看護協会は、3月3日にこども家庭庁の藤原朋子成育局長宛に、「令和8年度予算・政策に関する要望書」を提出しました。

≪要望事項≫
「性と健康の相談センター事業」の相談支援体制の充実強化および看護職の活用

相談支援体制の充実強化および看護職の活用について要望しました。

 

【リリース】
詳細は公益社団法人日本看護協会ニュースリリースをご覧ください。
https://www.nurse.or.jp/home/about/newsrelease/

 

       

官公庁・他団体

出版記念スペシャルイベント開催案内-看護部から病院を変⾰する! その鍵を解き明かす-

「看護部から病院を変⾰する!その鍵を解き明かす」をテーマに『LEAN Innovation』出版記念スペシャルイベントが開催されます。お申し込み・詳細はご案内ちらしWebサイトをご覧ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

日時:2025年4月23日(水) 開場 13:00/開始 13:30/終了 17:30(予定)
会場:九段会館テラスバンケットホール真珠(九段下駅徒歩1分) 東京都千代⽥区九段南1-6-5 九段会館テラス3階
定員 :150名 参加費:無料
お問合せ:株式会社⽇本経営セミナー事務局 メール:tokyo-lean@nkgr.co.jp(メールでのお申込みは受け付けておりません)

 


ご案内ちらし

官公庁・他団体

「失語症の日」記念イベント開催のご案内

失語症の日実行委員会(事務局 NPO法人Reジョブ大阪)は、失語症についての社会的認知を高めるため、4月25日「失語症の日」として、記念イベントを全国規模で開催しています。
第6回目となる今年2025年のテーマは「仲間を募ろう!繋がろう!」で、各地の団体の情報をお伝えします。
お申し込み・詳細はご案内ちらし公式Webサイトをご覧ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

【2025年度 失語症イベント】
全国各地で開催!
会場:静岡県、東京都、北海道、香川県、宮城県、島根県、福島県、大阪府、兵庫県、京都府
日時:会場により、開催日時が異なりますのでWebサイトや案内ちらしでご確認ください。
・現地開催:4月26日(土)・27(日)13:30-15:30
・Zoom開催:4月26日(土)18:00-
参加費:現地500円(ボランティア参加無料)・Zoom開催無料
主 催:失語症の日実行委員会
問合せ:事務局 NPO法人Reジョブ大阪 email: npo.rejobosaka@gmail.com
公式Webサイト:https://peraichi.com/landing_pages/view/425/

 


ご案内ちらし

官公庁・他団体

公益財団法人母子衛生研究会「妊婦向け教室」(無料・お土産付)開催のご案内

公益財団法人母子衛生研究会は、母子保健の普及啓発を行っている団体で、妊婦向けの教室「ママパパ教室 マタニティひろば ハロー赤ちゃん!」を開催しております。開催場所は文京区ですが、どの地区からでもお越しいただける無料の教室です。
お申し込み・詳細はご案内ちらしをご覧ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

【ママ・パパ教室 マタニティひろば ハロー赤ちゃん!】
日 時:2025年4月22日(火)・7月17日(木)13:00~15:30
会 場:文京シビックホール小ホール
対 象:妊婦さん ※付添いはパートナーのみ
参加費:無料・お土産付き
内 容:おむつ替え体験・妊婦疑似体験・だっこ体験・講演・コンサート
主 催:公益財団法人母子衛生研究会 TEL.03-4334-1155
※赤ちゃん&子育てインフォ:「妊娠・出産・子育て情報」「連載・読み物(月刊母子保健・母子健康手帳副読本等)」「教室・セミナー」「妊娠・子育て相談室」他

 


ご案内ちらし

官公庁・他団体

地域連携型認知症疾患医療センターの指定について

東京都では、各地域において認知症のある人とその家族等を支援する体制を構築するため、医療機関相互や医療と介護の連携の推進役として、都内で52か所の認知症疾患医療センターを指定しています。

この度、区西南部二次保健医療圏内(渋谷区)の地域連携型認知症疾患医療センターである東京女子医科大学附属成人医学センターが閉院することに伴い、下記のとおり新たに代々木駅前脳神経内科・内科クリニックを指定することとしましたので、お知らせいたします。

 

(1)令和7年3月31日まで

東京女子医科大学附属成人医学センター(令和7年3月31日閉院予定)

渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワービル20階

地域連携型

 

(2)令和7年4月1日以降

代々木駅前脳神経内科・内科クリニック(令和7年4月1日診療開始予定)

渋谷区代々木1-35-1 プレンジ代々木ビル3階

地域連携型

 

東京都認知症疾患医療センターの指定状況(令和7年4月1日時点)

 

官公庁・他団体

情報提供 令和6年度厚生労働省補正予算事業「生産性向上・職場環境整備等支援事業」 について

令和6年12月に成立した令和6年度厚生労働省補正予算における、医療施設等経営強化緊急支援事業(緊急支援パッケージ)「生産性向上・職場環境整備等支援事業」について、厚生労働省より情報提供がございましたので、下記によりお知らせいたします。
本事業に関する予算については、令和7年度予算に繰り越した上で実施されることとなり、今後、令和7年度事業の実施要綱等が示される予定です。(令和7年度予算に繰越を行うことにより事業の終期を令和8年3月31日まで延長予定)
なお、対象は、令和7年3月31日時点でベースアップ評価料を届け出ている医療機関となりますので、申請意向がある場合は、至急御対応いただきますようお願いいたします。

 

詳しくはこちらをご覧ください

日本看護協会

【日本看護協会】厚労省老健局、医薬局へ要望 在宅・介護領域での人材確保や税制措置を

公益社団法人日本看護協会は2月26日、厚生労働省の黒田秀郎老健局長に令和8年度予算・税制等に関する要望書を、2月27日には城克文医薬局長に令和8年度予算・政策に関する要望書を提出しました。

[老健局への要望事項]
1 在宅・介護領域に従事する看護職員の確保
2 訪問看護、看護小規模多機能型居宅介護(看多機)の運営に係る税制上の措置
3 終末期におけるがん患者等の要介護認定の迅速化

≪医薬局への要望事項≫
〇訪問看護で必要時に薬剤が提供できる体制構築

【リリース】
詳細は公益社団法人日本看護協会ニュースリリースをご覧ください。
https://www.nurse.or.jp/home/about/newsrelease/

東京都看護協会

南部地区支部 令和6年度 南部地区支部総会開催報告

令和7年3月5日(火)に南部地区支部定期総会を開催しました。
詳細は南部地区支部ページをご覧ください。

東京都看護協会

中部地区支部 総会開催案内・研修・まちの保健室開催報告

中部地区支部ページを更新しました。

◇令和6年度中部地区支部総会開催案内
 ・日時:3月11日(火)18時~
 ・場所:東京都看護協会 3階301研修室
◇研修開催報告 令和6年度第4回「心電図ベーシックコースプラスα」
        令和6年度第5回「みんなで取り組む医療安全一人ひとりの意識と組織としての取り組み」
◇まちの保健室 令和6年度第2回(12月7日開催)

東京都看護協会

助産師職能委員会の取組みが「助産雑誌」に掲載されました

助産雑誌(第79巻第1号 医学書院)に東京都看護協会助産師職能委員会の取組みが掲載されています。ぜひご覧ください。

医学書院看護出版部『助産雑誌』
Report 『東京都看護協会助産師職能委員会の取り組み「助産師オンライン交流会 コネミドTOKYO」を開催しています!』