研修一覧
-
研修コード
11280
糖尿病足病変の基礎知識とフットケア
受付期間 : 2025年8月1日~2025年10月19日
開催日 : 2025年10月31日
テーマ : 臨床実践能力
糖尿病患者の足病変に関する基礎的な知識を理解し、フットケアの技術を学ぶ
-
研修コード
11290
AYA世代のがん患者のサポート
受付期間 : 2025年8月1日~2025年10月19日
開催日 : 2025年10月31日
テーマ : 臨床実践能力
AYA世代がん患者の課題とサポートについて理解する
-
研修コード
11370
必見!!チームで行う周術期(術前・術中・術後)の看護
受付期間 : 2025年9月1日~2025年10月23日
開催日 : 2025年11月5日
テーマ : 臨床実践能力
周術期における患者の特徴を理解し、回復力を促す看護の実際を学ぶ
-
研修コード
11340
医療依存度の高い児の在宅支援 小児在宅医療・看護の実際 -医師と看護師両方の視点から学べる!-
受付期間 : 2025年9月1日~2025年10月23日
開催日 : 2025年11月7日
テーマ : 臨床実践能力
在宅療養で医療的ケアを必要とする児の現状と支援の実際を学ぶ
-
研修コード
11380
【NEW!】【オンライン】身体拘束ゼロの時代への挑戦 -自施設で取り組むために-
受付期間 : 2025年9月1日~2025年10月22日
開催日 : 2025年11月9日
テーマ : 臨床実践能力
身体拘束ゼロ・最小化にむけた取り組みを聞き、自施設でできる取り組みを考える機会となる
-
研修コード
11350
マウスケアを学び誤嚥性肺炎の再発を防ごう!-歯科医師と看護師両方の視点から学べる!-
受付期間 : 2025年9月1日~2025年11月6日
開催日 : 2025年11月20日
テーマ : 臨床実践能力
口腔内の衛生環境を管理することから誤嚥性肺炎の予防ケアを学ぶ
-
研修コード
11360
悩むことが多い排便ケアのコツを学ぼう!ガイドラインに基づいた排便ケア -アセスメントから個別的ケアまで-
受付期間 : 2025年9月1日~2025年11月16日
開催日 : 2025年11月28日
テーマ : 臨床実践能力
排便のメカニズム、様々な排便障害(便秘症・下痢症・便失禁等)について理解し、適切な排便コントロールの方法や、尊厳を守りQOLを高めるケア方法について学ぶ。複数のガイドラインを参照し学びを深める。
-
研修コード
11410
心不全患者の再入院を防ぐための看護 -医師と看護師両方の視点から学べる!-
受付期間 : 2025年10月1日~2025年10月31日
開催日 : 2025年12月2日
テーマ : 臨床実践能力
心不全の病態を理解し、患者のセルフマネジメント支援の実際と、介護者支援について学ぶ。
-
研修コード
11420
緩和ケアを必要とする患者・家族のへの支援 -症状マネジメントや意思決定支援、コミュニケーションなど緩和ケアの基礎を学ぼう-
受付期間 : 2025年10月1日~2025年10月31日
開催日 : 2025年12月11日
テーマ : 臨床実践能力
緩和ケアを必要とする患者・家族の支援について看護の実際を学ぶ 症状マネジメントの実践 看護師自身のケアの必要性も学ぶ
-
研修コード
11390
【オンライン】 脳神経編 画像データとフィジカルアセスメント -医師と看護師両方の視点から学べる!-
受付期間 : 2025年10月1日~2025年10月31日
開催日 : 2025年12月18日
テーマ : 臨床実践能力
患者の症状から脳神経疾患の画像の特徴と画像データを見るポイントを理解し、 看護ケアに活かす
-
研修コード
11400
救急医療の現状と看護の実際 -1次2次救急における看護師の役割-
受付期間 : 2025年10月1日~2025年10月31日
開催日 : 2025年12月23日
テーマ : 臨床実践能力
救急医療の現状と課題を知り、救急における看護師の役割を理解する
-
研修コード
11430
急変時の対応【メンバー編】 -はじめての急変に対応するために-
受付期間 : 2025年11月1日~2025年11月30日
開催日 : 2026年1月14日
テーマ : 臨床実践能力
急変時の看護実践に必要な基本的知識と対応を学ぶ
-
研修コード
11440
高齢者のフィジカルアセスメント-高齢者に多い症状や疾患に対するケア-医師と看護師両方の視点から学べる!
受付期間 : 2025年11月1日~2025年11月30日
開催日 : 2026年1月27日
テーマ : 臨床実践能力
加齢に伴う身体的変化を理解し、高齢者の総合的なフィジカルアセスメントを医師と看護師の視点から学ぶ
-
研修コード
11450
看護師がおこなう栄養管理の実際-入院から在宅まで-
受付期間 : 2025年11月1日~2025年11月30日
開催日 : 2026年1月28日
テーマ : 臨床実践能力
栄養管理の基本と援助の実際を学ぶ
-
研修コード
11460
【NEW!】対応が難しいと感じる介護者への支援 -関わりにくさのアセスメント(見立て方)と支援方-
受付期間 : 2025年12月1日~2025年12月31日
開催日 : 2026年2月1日
テーマ : 臨床実践能力
介護者の介護力が要介護者に与える影響を理解する。 介護者が抱える多様化した課題の中での身体的・心理的課題についての見立てを学ぶ。
-
研修コード
11490
【オンライン】これだけはおさえたい!がん薬物療法を受ける患者の看護
受付期間 : 2025年12月1日~2025年12月31日
開催日 : 2026年2月3日
テーマ : 臨床実践能力
がん薬物療法の基礎知識と看護の実際を学ぶ
-
研修コード
11470
がん患者のアピアランスケア -治療中も自分らしい生活をおくるための看護-
受付期間 : 2025年12月1日~2025年12月31日
開催日 : 2026年2月10日
テーマ : 臨床実践能力
治療に伴う外見の変化や影響を最小限に抑え、患者が自信をもって生活できるようサポートすることを目的としたアピアランスケアの意義と具体的な看護について理解する。 アピアランスケアの実際について学び、具体的なケア方法、サポート方法を習得する。
-
研修コード
11480
急変時の対応【リーダー編】 -はじめてリーダーをする人のために-
受付期間 : 2025年12月1日~2025年12月31日
開催日 : 2026年2月12日
テーマ : 臨床実践能力
看護チームのリーダーとして急変の初期対応に必要な知識・技術を理解する
-
研修コード
11500
【認知症ケア加算2・3対応】認知症高齢者の看護実践に必要な知識 【第3回】
受付期間 : 2025年12月1日~2025年12月31日
開催日 : 2026年2月14日〜2026年2月15日
テーマ : 臨床実践能力
認知症高齢者における国の施策や医療の現状と、入院中の認知症高齢者を適切にケアするための基本的な知識を理解することができる。
-
研修コード
11510
終末期心不全患者の緩和ケアと意思決定支援-医師と看護師両方の視点から学べる!-
受付期間 : 2025年12月1日~2025年12月31日
開催日 : 2026年2月18日
テーマ : 臨床実践能力
心不全の病態と特性を理解し、心不全患者の緩和ケアと意思決定支援について学ぶ