【大好評につきアーカイブ配信決定】
看護職を元気にする!!
ウィズ・コロナ時代の新人にエール
~教育現場と臨床をつなぐ~ 共催研修 アーカイブ視聴登録受付開始のご案内
一般社団法人東京都日本病院会支部主催、公益社団法人東京都看護協会共催により2021年1月28日(木)に開催されたシンポジウム「看護職を元気にする!!ウィズ・コロナ時代の新人にエール ~教育現場と臨床をつなぐ~」のアーカイブ配信を、期間限定で実施することが決定いたしました。本アーカイブ配信は、シンポジウムに参加できなかった多くの方からのご要望にお応えすべく実現いたしました。ぜひこの機会にアーカイブ配信をご視聴いただけますと幸いです。
【開催概要】
新型コロナウィルスの感染拡大により、これまでに経験したことのない様々な問題や課題が我々に突き付けられた。
新たな生活様式は、看護教育においても研修方法の変更や臨床実習に大きな影響を及ぼしている。
今年度前半の実習受け入れは中止となり、VRを取り入れた教育等、様々な工夫が取り入れられているが、臨床実習経験の少なさが学生にどのような影響を及ぼすのだろうか。
臨床においては、集合研修に代えてのリモート学習、個人ワークによる孤独感に加え、感染予防対策によるコミュニケーション不足等も生じている。
ウィズ・コロナ時代の新人看護職員教育について、送り出す教育現場と受ける臨床側が想定できること、準備しておくべきことを検討し、しつかりと“つなぐ”ことをテーマにシンポジウムを開催した。
配信期間 | 令和3年2月22日(月)~3月25日(木) |
参加費 | 会員*:3,300円 非会員:5,500円 *東京都日本病院会支部、東京都看護協会いずれかの会員の方 |
主 催 | 一般社団法人東京都日本病院会支部 公益社団法人東京都看護協会 |
お申し込み | こちらからお申し込みください |
シンポジウムプログラム |
開会の挨拶および趣旨説明 | 東京都日本病院会支部看護部会長 上野 真弓 東京都日本病院会支部看護部会 池亀 俊美 |
シンポジウム | [シンポジスト] ■教育現場から 今年度の卒業生(大学)の特徴 共立女子大学看護学部 中原 るり子 教授 今年度の卒業生(専門学校生)の特徴 東京都立板橋看護専門学校 蘆田 洋子 校長 ■臨床現場から 新入職者を受け入れる大規模病院の準備と工夫 東京都済生会中央病院 樋口 幸子 看護部長 新入職者を受け入れる中小規模病院の準備と工夫 日産厚生会玉川病院 澁谷 喜代美 教育担当副看護部長 [座長] 東京都日本病院会支部看護部会長 上野 真弓 東京都日本病院会支部看護部会 池亀 俊美 |
まとめ・質疑応答 |
配信登録方法・お申し込み方法とお申し込み後の流れ |
01 | 東京都看護協会WEBサイトより申込 申込期間 2月15日(月)~2月28日(日) |
注 | ■当協会会員の方も非会員で申し込みをされますと非会員料金となります。日本病院会会員の方は質問事項に施設名をご入力ください。 |
02 | 申込受付メール受信 |
03 | 受講決定メール受信 |
04 | 視聴料払い込み |
05 | 視聴料ご入金確認後、ご登録メールアドレスへ視聴URLご案内送付 |
06 | 配信期間中視聴可能 視聴期間 2月22日(月)~3月25日(木) |
[お申し込み期間]2月15日(月)~2月28日(日)
シンポジウムオンライン配信ちらしPDF
[お問い合わせ]
公益社団法人東京都看護協会
総務課庶務係
担当:石澤、岡村