「西新宿からこんにちは」を書くのはこれで3回目になりますが、コロナ禍で外出を控えていることもあり、いざ書いてみようと思っても話題が無い!と締め切り間際に気が付いて焦っています。今年度の私的重大ニュースは何といっても第1位 […]
西新宿からこんにちは
「訪問看護がやりたい!」と思ってはじめたわけではありませんでした。看護師には色んな分野があるので、経験していない分野への挑戦だったような気がします。 当初の予想に反して、訪問看護は自分の技量が分かりやすく目 […]
小さい頃は、親の意思で習い事をさせられていた。習字やそろばんなど…。 働いて自分で収入を得るようになってからは、自分の好奇心の赴くままに手当たり次第に手を出した。まずは陶芸、一芸くらい持ってみようとタップダンス、歌が好き […]
コロナ渦であり子育て中で、海外旅行に行けないので、以前行ったインド旅行の思い出を記したいと思います。 20歳の時初めてインドに行きました。友達に誘われて気軽に行った個人旅行でした。「インドに行くと世界観が変わる」とよ […]
訪問看護の利用者様からは「コロナ禍を嘆くよりも日々を今一度丁寧に過ごしてみると小さいことに気づくことや、疑問に思ったことを探求してみようと思う楽しさが芽生えるものよ」とお知恵を頂きました。 ある利用者様は、ご近所を散 […]
こんにちは。4月に入職致しました、理学療法士の簗瀬孝之と申します。 私は週末、少年野球チームのコーチをしています。コロナ禍ですべてに対して自粛ムードが強いなか、運動好きの子供達がどう過ごしてきたかを紹介したいと思います。 […]
去年大型バイク免許を取得しました。それまでは中型バイク免許でバイクに乗っていましたが、次回バイク購入時に選択の幅を増やしたいという思いから、遅くまであいている教習所を探し、仕事が終わった後に教習所に通い、無事取得すること […]
終末期看取りを担当させて頂いたA氏ご家族から頂いた本である。 在宅医療も経験された順天堂大学堀江重郎医師がさまざまな分野の賢人と「いのち」について語り合う対談集である。 A氏が大変感銘を受け、在宅での終末期医療及び […]
こんにちは。千駄木訪問看護ステーションで事務をしております奥と申します。 このコラムの前身の「神楽坂からこんにちは」で書かせて頂きましたが、がんや先天性の疾患、不慮の事故により頭髪を失ったこどもたちのためにウィッグを […]
初秋を迎えいくぶん残暑も和らぎ、しのぎやすい日が多くなりました。 皆さまはいかがお過ごしでしょうか。このような季節には何か新しいことを始めたくなりますよね。 私は今年、太極拳の国際大会に参加しました。学生時代を振り返って […]
- ナースバンク (1)
- ナースバンク立川 (1)
- 事業部 (25)
- 千駄木訪問看護ステーション (12)
- 千駄木訪問看護ステーション城北事業所 (10)
- 危機管理室 (6)
- 役員 (37)
- 教育部 (17)
- 東京都ナースプラザ (23)
- 総務部 (24)