先日、危機管理室では会館地下にある備蓄倉庫の棚卸作業を実施しました。 毛布、水、トイレなど備蓄品の点検後、自宅の備蓄について振り返りましたところ、ペットの災害対策が十分でないことに気づきました。我が家では、1歳5か月にな […]
西新宿からこんにちは
ペットと災害対策
2022年6月13日
「自由に観光ができる日を願い」
2022年2月28日
全世界が「新型コロナへの対応」という同じ話題に注目して約2年。旅行や飲み会、運動会の開催など、今まで当たり前のようにしてきた人々の活動を制限しなければならない状況となった。私はこの2年、都内外におけるコロナ対応に関わら […]
コロナ禍でも「薬剤耐性(AMR)対策」
2021年9月7日
コロナ禍でも忘れてはならない感染対策があります。それは、抗菌薬・抗生物質の使い過ぎで、これらの薬が効かなくなる薬剤耐性対策です。 薬剤耐性菌により、世界中で毎年70万人が亡くなっています。その数は、2050年には10 […]
「犬を飼って考えたこと2」
2021年6月28日
前回の「西新宿からこんにちは」で犬(パピヨン、♂、ジャック)を飼い始めたとお話しましたが、最近また1匹増えました。チャイニーズ・クレステッド・ドッグ(以下、「チャイクレ」という)、♂、生後8か月、名前はアレックスです。2 […]
コロナによる働き方の変化
2021年3月1日
新型コロナウイルス感染症が蔓延して、今年の1月に2回目となる「緊急事態宣言」が出されました。10都府県に発令されていた「緊急事態宣言」ですが、首都圏を除く6府県「緊急事態宣言」は、3月7日までの期間を、2月28日に前倒し […]
私の健康法
2020年9月7日
月日が過ぎるのは早いもので、東京都看護協会に勤務して五か月が経過しました。 新型コロナウイルスで気持ちが晴れない中、若い時は、ジョギングが趣味で、各種大会にも出場しておりましたが、現在はウォーキングで、ストレス発散、健康 […]
「人生会議」してみませんか
2020年3月3日
令和2年2月11日(祝)に、東京都庁で「Only oneの看護2019 訪問看護フェスティバル」を開催しました。訪問看護フェスティバルは平成25年から毎年開催しており、今年で7年目になります。訪問看護の役割や魅力を発信 […]
最近の記事
カテゴリー一覧
- ナースバンク (1)
- ナースバンク立川 (1)
- 事業部 (25)
- 千駄木訪問看護ステーション (12)
- 千駄木訪問看護ステーション城北事業所 (10)
- 危機管理室 (7)
- 役員 (37)
- 教育部 (17)
- 東京都ナースプラザ (24)
- 総務部 (26)
アーカイブ