今年もいよいよ押し詰まり、残すところあと少しとなりました。
私は、毎年この時期になると子供のころに住んでいた地域の年末の大掃除を思い出します。
12月の決められた日曜日の早朝からご近所総出で地元の稲荷神社、近くの公園、側溝、植え込みなどの掃除を行う恒例行事がありました。近所の人たちの吐く白い息と身体からのぼる湯気が朝の光に照らされてはっきり見えるのが印象的でした。使い捨てカイロなどない時代ですので、最初は寒さで手足が凍えて身体が思うように動かせないのですが、終わるころには、皆で協力して行ったことから身体だけでなく心も暖まり、清々しい気持ちにさせてくれたものです。
「みなさんは年末の大掃除をしますか?」
私は当たり前のように年末の大掃除をしていますが、ライフスタイルや価値観の変化とともに年末の大掃除をする人が減少しているそうです。大掃除をしない最も多い理由は忙しくて時間がとれないからとのこと。
しかし、元号が令和になって初めての年末です、忙しいかもしれませんが、この一年を振り返りながら、大掃除して清々しい気持ちで新年を迎えてみませんか。
総務課庶務係 三 原 依 子